なかにわ子ども食堂にて「FESコンテスト」動画審査を実施

2025 年11 月5 日、東京・なかにわ子ども食堂2Fにて、子ども食堂利用の未就学児から小学生を対象にした、金融教育をテーマとしたクイズ&動画審査会を実施。講師は、当機認定講師の奥居剛史が務めました。

当日は2グループに分かれて45分ずつ実施し、はじめに大阪万博にちなんだ記念硬貨や昔の50円玉などを紹介するアイスブレイクを行いました。実物の硬貨に触れることで、子どもたちだけでなく保護者の皆さまにも興味を持っていただける良いきっかけとなりました。

続いて〇×クイズでは、〇ゾーンと×ゾーンに移動して答える形式を採用したことで、子どもたちは大いに盛り上がりました。その後の動画審査では、作品の内容だけでなく、キャラクターや音響などインパクトのある表現に反応する様子が多く見られ、最終的には「闇バイト」を題材にした作品が選出されました。

また、高学年の子どもたちには、作品の背景に関する補足説明を交えながら、少しだけ「お金」に関する学びの要素にも触れてもらうことができました。未就学児から高学年まで、幅広い年代がそれぞれに楽しめる時間となりました。

保護者の皆さまからも「また開催してほしい」という意見が多く、大変好評でした。

今後も、子どもたちが楽しく学べる金融教育の機会づくりに取り組んでまいります。

    お問合せページ
    なかにわ子ども食堂にて「FESコンテスト」動画審査を実施
    お名前必須
    メールアドレス必須
    お電話番号必須
    ご質問等

    関連記事

    さくら国際高等学校 久留米キャンパスで金融教育を実施
    2024年8月23日(金)、福岡県久留米市にある通信制高校「さくら国際高等学校 久留米キャンパス」にて、出前授業を実施しました。今回の対象は高校3年生の皆さんで、授業時間は約2時間30分。社会に出る前にぜひ知っておいてほしい“お金”の話を、体験型のプログラムで学んでもらいました。 講師は、一般社団法人 日本金融教育支援機構から德永智穂と藤原沙也加が登……
    東京都市大学北見ゼミで “金融教育を自分ごととして考えてもらう ”PBL型授業を実施
    2024年7月11日、8月8日の2回コースで、東京都市大学北見ゼミで出前授業を実施しました。北見ゼミは、マーケティングやブランディングにより企業や都市の成長、そしてそこに生きる人々の活性化に貢献することを目的とした研究をしています。 今回は学生10名、北見先生、オブザーバーの先生が参加。一般社団法人日本金融教育支援機構の片原隼、清水秋美、秋葉裕幸、渡……
    三菱みらい育成財団のWebサイトに取材記事が掲載されました!
    一般社団法人日本金融教育支援機構が、一般財団法人三菱みらい育成財団の公式サイトで取材記事として掲載されました。 2022年12月に設立された当機構は、金融教育を通じて「人生の選択肢を増やす」ことを理念に掲げ、高校生・大学生・教育関係者らと共に、新しい学びのスタイルを創出しています。 今回は当機構が展開する中核事業「FES(Financial E……
    【速報】「FESコンテスト」兵庫県地区大会表彰式を開催しました
    2025年10月19日(日)の13時より、第3回「FESコンテスト」兵庫県地区大会の表彰式を兵庫県立美術館 KOBELCOミュージアムホールで開催しました。 兵庫県地区大会の参加者は、兵庫県に在住または通学しているか、夏休みに県内の養父市と淡路市で開催された小学生向けワークショップ「キッズ社長への挑戦状!ご当地お弁当をヒットさせるのはキミだ!……