【速報】「第3回FESコンテスト Supported by ゆうちょ銀行」作品募集終了|今後のスケジュールにつきまして

今年度で3回目となる「FESコンテスト®」の応募作品の受付を終了しました。

「中高生の作品がみんなの『お金を学ぶきっかけ』になる」のテーマで、金融教育動画を制作して競う本大会。
応募作品数は897点と、昨年度の503作品を大きく上回り、過去最高の応募数となりました。

金融教育・動画制作のワークショップ「FESコンテストへの道」に参加してくださった皆さま、そして楽しさと学びを形にして作品を届けてくれた皆さま、本当にありがとうございました。

これから審査を進めて10月の第1週目には地区大会の受賞者を決定し、全国10都市で表彰式を順次開催してまいります。
結果発表まで今しばらくお待ちください。

地区別のエントリー件数はこちらからご覧いただけます。

募集終了後のFESコンテストのスケジュールは以下のとおりです。

■ 地区大会 結果発表

2025年10月上旬頃、地区大会の審査員による審査を経て、当機構公式HPで受賞者を発表します。
受賞者には、地区大会表彰式のご案内を個別にお送りします。
※地区大会の受賞作品(奨励賞を除く)は全国大会最終審査へ進みます。 
 その他の作品(奨励賞を含む)は、全国大会1次審査の対象となります。


■ 地区大会 表彰式

愛知県:2025年10月25日(土)10:00~11:30
会場:STATION Ai 
(愛知県名古屋市昭和区鶴舞1丁目2−32)


大阪府:2025年11月2日(日)13:00~14:30
会場:大阪私学会館 講堂 
(大阪府大阪市都島区網島町6-20)


香川県:2025年10月13日(月・祝)12:45~14:30
会場:高松市美術館 講堂 
(香川県高松市紺屋町10番地4)


群馬県:2025年11月1日(土)14:00~15:30
会場:臨江閣 別館2階大広間 
(群馬県前橋市大手町3丁目15-3)


静岡県:2025年10月19日(日)13:00~14:30
会場:グランシップ静岡 2階 映像ホール 
(静岡県静岡市駿河区東静岡2丁目3番1号)


千葉県:2025年10月18日(土)13:00~14:30
会場:千葉市生涯学習センター 小ホール
(千葉県千葉市中央区弁天3丁目7番7号)


富山県:2025年10月13日(月・祝)13:00~14:30
会場:富山市芸術文化ホール(オーバード・ホール)
ハイビジョンシアター 
(富山県富山市牛島町9−28)


兵庫県:2025年10月19日(日)13:00~14:30
会場:兵庫県立美術館 KOBELCOミュージアムホール 
(兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通1-1-1)


福岡県:2025年10月13日(月・祝)13:00~14:30
会場:福岡市科学館 サイエンスホール 
(福岡県福岡市中央区六本松4丁目2-1)


山梨県:2025年10月26日(日)13:00~15:00
会場:山梨大学 大村記念学術館 大村記念ホール 
(山梨県甲府市武田4-4-37)


■ 全国大会(第3回FESコンテスト Supported by ゆうちょ銀行) 1次審査結果発表

2025年10月下旬頃、全国大会1次審査の審査員による審査の結果を当機構公式HPで発表します。


■ 全国大会(第3回FESコンテスト Supported by ゆうちょ銀行) 
 最終審査&受賞ノミネート作品発表

2025年11月上旬頃、審査員による厳正な審査のもと、最終審査を行い、受賞ノミネート作品を当機構公式HPで発表します。最終審査通過者には、大学生運営委員とのオンライン面談のご案内を個別にお送りします。
【オンライン面談期間】
2025年11月5日(水)~11月15日(土)


■ 全国大会(第3回FESコンテスト Supported by ゆうちょ銀行) 表彰式

日時:2025年11月29日(土)13:00~15:30
会場:日本科学未来館7階 未来館ホール
(東京都江東区青海2丁目3番6号)

終了後、同会場にて交流会(15:30~17:30)を予定しています。

    お問合せページ
    【速報】「第3回FESコンテスト Supported by ゆうちょ銀行」作品募集終了|今後のスケジュールにつきまして
    お名前必須
    メールアドレス必須
    お電話番号必須
    ご質問等

    関連記事

    開催報告:「第3回FESコンテストへの道in富山県富山市」ワークショップを開催
    8月21日、富山県民共生センターにて「第3回FESコンテストへの道in富山県富山市」のワークショップを開催。12名の中高生が参加してくれました。 ワークショップの様子:前半 ワークショップ前半は、講師による「お金に関する講義」です。「お金の8つの力」について具体例を交えながら解説が行われました。講義中にはお金に関するクイズも出題され、参……
    東京都市大学北見ゼミで “金融教育を自分ごととして考えてもらう ”PBL型授業を実施
    2024年7月11日、8月8日の2回コースで、東京都市大学北見ゼミで出前授業を実施しました。北見ゼミは、マーケティングやブランディングにより企業や都市の成長、そしてそこに生きる人々の活性化に貢献することを目的とした研究をしています。 今回は学生10名、北見先生、オブザーバーの先生が参加。一般社団法人日本金融教育支援機構の片原隼、清水秋美、秋葉裕幸、渡……
    ワークショップが5会場で開催決定|FESコンテスト
    FESコンテストに参加する中高生向けのワークショップの5カ所の会場で開催決定しました!沢山のご参加お待ちしています! 「FESコンテスト」とは? 「FESコンテスト」とは、Financial Education Support Contest の略で、中高校生が小学生のために、お金が中心の金融教……
    『子どものWell-being フォーラム』東京大学大講堂(安田講堂)で「FESコンテストで深める・伝える金融の学びの連鎖」について登壇しました
    2024年7月6日(土) 東京大学大講堂(安田講堂)にて「子どものWell-being フォーラム」が開催され、当機構代表理事・平井梨沙がお話させていただきました。 「子どものWell-being フォーラム」とは、6月22日に一般財団法人活育財団(以下「同財団」)主催にて開催された”Next Education Award”「おとなの部」最……