【速報】全国初「FESコンテスト」地区大会を香川県で開催しました!

10月14日(月・祝)の13時より、FESコンテストとしては初めての地区大会表彰式を香川県高松市の高松市美術館の講堂で開催しました。

当日は、まず香川県の池田豊人知事にご挨拶をいただき、受賞者の作品発表後に、渋沢栄一の玄孫にあたる、シブサワ・アンド・カンパニー株式会社 代表取締役の渋澤健様から総括のご講演をいただきました。

FESコンテストでは、中高生が小学生に金融を教えるための動画を1分で作って、その教育的効果や伝える力を競います。香川県地区大会の参加者は、香川県に在住または通学している中高生に限られます。作品のクオリティが全体的に高く、審査は難航したようです。

地区大会の受賞作品は、全国大会の一次審査通過作品とともに、全国大会の最終審査へと進みます。

結果の正式なリリースは後日行いますが、取り急ぎ結果速報として、こちらに受賞作品をお知らせいたします。

来賓祝辞

香川県 池田豊人知事
シブサワ・アンド・カンパニー株式会社   代表取締役 渋澤 健 様

審査員

  • たかまつ讃岐てらす財団 代表理事 大美 光代 様
  • 株式会社百十四銀行 執行役員経営企画部長 村松 貴幸 様
  • 香川証券株式会社 経営企画部副部長 安田 隆朗 様
  • 株式会社IBLJ 地域ビジネス推進部部長 三野 環 様
  • 香川県 政策部地域活性推進課主幹 篠原 理代子 様

受賞者作品発表(敬称略)

最優秀賞
「小学生のぼくも税金を納めている!?」
大手前丸亀中学・高等学校 中学3年 内田 伊織、田中 俐帆、中下 心結(グループ応募)

優秀賞
くまさんの初めての「ゆうし」
大手前高松中学・高等学校 中学3年 吉嶋 一葉

百十四銀行賞
カブで賢くお金持ち
大手前高松中学・高等学校 中学3年 伊藤 和奏

香川証券賞
NISAってなんだろう?
大手前高松中学・高等学校 中学2年 森本 陽仁

審査員特別賞
キャッシュレス決済ってなーに?
英明高等学校 高校2年 中村 竜斗

地域貢献賞
ふるさと納税シミュレーター
大手前丸亀中学・高等学校 中学3年 小倉 陽香里、北 あいる、近藤 佳那、丹山 まこ(グループ応募)

佳作
保険ってなんだろう??
高松第一高等学校 高校3年 岩田 夏奈

ハンガリーの消費税は世界一高い!?
尽誠学園高等学校 高校2年 杉原 遥妃、香川緋羽(グループ応募)

“いらすとや”から学ぶ税
香川県立高松西高等学校 高校2年 森江 凌太

最終結果発表、表彰状授与

メディア取材を受ける参加者
審査員の質疑応答

記念撮影

    お問合せページ
    【速報】全国初「FESコンテスト」地区大会を香川県で開催しました!
    お名前必須
    メールアドレス必須
    お電話番号必須
    ご質問等

    関連記事

    第2回「FESコンテスト」受賞作品を公開しました!
    2024年11月23日に第2回「FESコンテスト」全国大会表彰式が開催され、受賞作品が決定されました。受賞作品は教材として消費者庁のポータルサイトに掲載され、当機構のワークショップ等で活用されます。 全国大会の受賞作品と佳作をホームページ上に公開しましたので、ご覧ください。 作品ページはこちら [contact-form-7 id="……
    「FESコンテスト」全国大会一次審査通過作品を発表しました。
    第2回「FESコンテスト」全国大会 一次審査通過作品発表 第2回「FESコンテスト」に多数のご応募をいただき、誠にありがとうございました。 「お金の8つの力」からテーマを選んで制作する「Study部門」の一次審査を通過した46作品を発表します。全国大会一次審査通過作品には、香川県地区大会・千葉県地区大会の入賞作品が含まれます。 このあと最……
    第2回FESコンテストのプレエントリーを開始しました!
    「第1回FESコンテスト」では、初回開催にも関わらず、全国42校から156作品と多数の素晴らしい作品をご応募をいただきました! そこで第2回開催の今回は、コンテスト開催に先立ち、教育現場でのプレエントリーを実施します。 導入例 コンテスト応募に向けた、日本金融教育支援機構の認定講師や、大学生運営委員による「出前授業」や「ワークシ……
    『FPジャーナル』9月号に片原講師・高田講師のインタビューが掲載されました
    日本FP協会の会報『FPジャーナル』9月号の特集「CFPⓇ資格でつくる『私のキャリア』」として、日本金融教育支援機構の認定講師である片原隼・高田彩香のインタビュー記事が掲載されました。 インタビューの詳細は、ぜひ冊子でお読みください。 ▼日本FP協会による紹介ページはこちら 日本FP協会『FPジャーナル』2024年9月号 [……