東京都武蔵野市:8月16日(土)14:00~ ワークショップ|第3回FESコンテスト

協賛         後援:東京都 武蔵野市 武蔵野市教育委員会(予定)

金融の学びを自分の考えで整理し、小学生の教材となるショート動画を制作し応募するFESコンテスト。
ワークショップ「FESコンテストへの道」では、お金のさまざまな機能を「お金の8つの力」として学んだあとFESコンテストの応募作品(金融教育のショート動画)を制作します。

日本金融教育支援機構の認定講師と大学生メンバーが学習も動画制作もフルサポート。その場でコンテストへの応募もできます。

参加費無料。対象は中学生・高校生で、保護者の同伴は可能です。
また、当日参加する中高生のご家族であれば、小学生も参加できます。

中高生の金融教育動画コンテスト「FESコンテスト」

FESコンテスト(Financial Education Support Contest for Student )は、中高生が、小学生に向けたお金に関する教育動画を制作して競うことを通じ、金融教育を「自分ごと」とするコンテストです。

お金の8つの力「使う」「稼ぐ」「納める」「貯める」「備える」「贈る」「借りる」「増やす」からテーマを選び、小学生が学べるコンテンツを、1分以内の縦型動画で制作してもらいます。

学んだことを身につけるには、アウトプットが有効です。FESコンテストは、中高生がお金や経済社会について理解を深め、継続的な学習の必要性に気づくことをおもな目的として開催されます。

こんな方にオススメです!

  • お金のスキルを手に入れたい
  • 社会課題に取り組みたい
  • 動画制作に興味がある
  • 長期休みにチャレンジしたい
  • 推薦入試や受験対策として
  • 宿題として取り組みたい

ワークショップ日程

開催日時2025年8月16日(土) 14:00~16:30
開催場所武蔵野芸能劇場 東京都武蔵野市中町1丁目15-10
Googleマップ
参加対象中学生・高校生

参加者の声
(昨年開催のワークショップ)

お金は稼いで使うだけでなく、増やすことができたり、備えとしても使われたりするなど、さまざまな性質や役割があることがわかりました。

株の仕組みや、金利など、名前は知っていてもどのようなものか知りませんでしたが、今日の講義で理解することができました。

自分で考えたことを小学生にもわかるように工夫して動画を作ったのが楽しかったです。

自分の案が固まっていない時にスタッフの方が声をかけてくださいました。親身になってサポートしていただけたおかげで、スムーズに作品を仕上げることができました。

父が金融に詳しいので家族で時々お金の話をするのですが、私はこれまで話についていけませんでした。しかし、これからは多少理解できるのでは、とうれしくなりました。

フライヤーダウンロード

フライヤーはこちらからダウンロードできます。

Coming Soon

お問い合わせ・応募先

一般社団法人日本金融教育支援機構

住所〒101-0062
東京都千代田区神田駿河台2-11-7-B106号室
電話・メールTEL:03-6674-1435 Mail:info@faincation.com

一般財団法人三菱みらい育成財団の
2025年度助成事業に採択、
2024年にはグランプリも受賞

一般社団法人日本金融教育支援機構の「FESコンテスト」は、2023年度、2024年度に続き、一般財団法人三菱みらい育成財団の助成事業「カテゴリー2:教育事業者等が行うより先進的、特徴的、効果的な『心のエンジンを駆動させるプログラム』」として採択されました。

また、2024年9月の同財団主催「みらい育成アワード2024~知見、実践、その想いを分かち合う~」では、2023年度の採択プログラムの中でも特に優れた活動・成果であるとして、カテゴリー2のグランプリを受賞。その成果をお伝えする機会をいただきました。

一般社団法人日本金融教育支援機構は財団の支援のもと、本年度のFESコンテストとワークショップを実施します。

一般財団法人 三菱みらい育成財団

一般社団法人日本金融教育支援機構について

一般社団法人日本金融教育支援機構は「人生の選択肢を増やす金融教育を」の理念のもと設立された団体です。ファイナンシャル・プランナーの有資格者などが講師として所属する当機構では、幅広い世代の方が豊かな生活を送ることができるよう、さまざまな形で金融教育を行っています。
特に人生の重要な選択をする年齢層である中高生の金融リテラシー向上が重要であるとの考えにより、「FESコンテスト」を中心に、全国の中高生に向けた金融教育に注力しています。
協会概要

当機構は消費者庁の消費者教育方針に従っています。消費者教育ポータルサイト

関連記事

「江戸川女子中学校・高等学校」高校1年生の家庭基礎授業にて金融教育の補完授業の開催
2023年12月22日 「江戸川女子中学校・高等学校」高校1年生の家庭基礎授業にて金融講座が開催されました。 一般社団法人日本金融教育支援機構の認定講師の秋葉裕幸、大竹明彦、佐藤彰、平井梨沙が務め、2022年から始まった高校の家庭科授業における金融教育について進行しました。 講座内容 第1コマでは、「新社会人シミュレー……
香川県:8月9日(金)13:00~ ワークショップ|第2回FESコンテスト
協賛:  後援:香川県 香川県教育委員会 香川のみんな!夏休みは“金融教育&動画制作”にチャレンジだ あなたの作品がみんなの”お金を学ぶきっかけ”になる「FESコンテスト」。今年開催の香川県地区大会に向けて、ワークショップ「第2回FESコンテストへの道 in 香川」を夏休みに2回、香川県内で開催します。ワークショップでは、お金の力についての学習……
東京都の講師派遣事業で「東久留米総合高等学校」定時制の授業で2名の認定講師が登壇
2024年2月26日(月)「東久留米総合高等学校」定時制の公共の授業にて金融講座が開催され、一般社団法人日本金融教育支援機構の認定講師の、野田拓也、片原隼が務め、2名の講師が同時に登壇しました。 今回は、東京都の「『未来の東京』戦略」を推進する事業の一環として、学校や企業等からの依頼を受け、連携する金融機関や金融経済教育関係者等を講師として派……
東京都の講師派遣事業で「攻玉社中学校・高等学校」高校1年生の公共の授業で6名の認定講師が登壇
2024年1月17日(水)「攻玉社中学校・高等学校」高校1年生の公共の授業にて金融講座が開催され、一般社団法人日本金融教育支援機構の認定講師の、大竹明彦、佐藤彰、島田健一、高野具子、仲岡由麗江、平井梨沙が務め、6名の講師が同時に登壇しました。 今回は、東京都の「『未来の東京』戦略」を推進する事業の一環として、学校や企業等からの依頼を受け、連携……