当機構の理事が金融経済教育推進機構(J-FLEC)理事長・安藤聡氏と意見交換を行いました

2025年5月9日、日本金融教育支援機構の代表理事・平井梨沙と理事・阿部奈々が金融経済教育推進機構(以下、J-FLEC)を訪れ、理事長の安藤聡氏と面談しました。

面談にはJ-FLEC設立準備室長として設立・稼働に向けて準備を進めてこられて、現在は経営戦略部長としてご活躍の桑田氏と、昨年開催した第2回FESコンテスト全国大会に来賓としてお越しいただいた、教育企画部長の島村氏もご参加くださり、これからの金融教育の在り方や進め方について意見交換が行われました。

J-FLECは、「金融サービスの提供及び利用環境の整備等に関する法律」に基づき、2024年4月に設立された認可法人です。「幅広い年齢層に向け、かつ、国民各々のニーズに応えた金融経済教育の機会を官民一体で全国的に拡充していくこと」を目的としています。

「個々人が「必要な選択」をすることにより、「経済的な観点から多様な幸せ」を実現する社会を目指す」というJ-FLECの役割は、「人生の選択肢を増やす金融教育を」を理念とし行動する、私たち日本金融教育支援機構と方向性を同じくしていることをあらためて確認いたしました。
(以上、引用箇所はJ-FLECのホームページより)

特に当機構が力を入れる、都市部とそれ以外の地域との中高生の金融体験格差是正に向け、地域の金融機関や金融・教育活動を実施する全国の団体との連携を強化する方針で一致いたしております。

当機構主催の中高生向け金融教育動画コンテスト「FESコンテスト」は、昨年の千葉、香川に加えて、今年は新たに開催地域を8箇所増やし、愛知、大阪、群馬、静岡、富山、兵庫、福岡、山梨の全国8箇所で地区大会を開催する運びとなっております。

引き続き一人でも多くの中高生に金融教育を「自分ごと」と考えてもらうことで、人生の選択肢を広げるお手伝いができるよう尽力してまいります。

    お問合せページ
    当機構の理事が金融経済教育推進機構(J-FLEC)理事長・安藤聡氏と意見交換を行いました
    お名前必須
    メールアドレス必須
    お電話番号必須
    ご質問等

    関連記事

    東京都女性ベンチャー成長促進事業「APT Women」に選出されました!
    2024年9月13日、東京都女性ベンチャー成長促進事業「APT Women」(読み:アプト ウィメン。Acceleration Program in Tokyo for Womenの略)の第9期キックオフイベントが開催され、日本金融教育支援機構が一般社団法人として唯一選出されました。 「APT Women」とは、東京都が起業や経営者としての成……
    FESコンテスト企画:香川県大手前高松中学・高等学校にて 中2、3年生対象に50分×2の金融探究授業を実施
    2024年7月17日、香川県にある大手前高松中学高等学校の中学2年生3年生120名の皆さんに金融教育授業を実施いたしました。 講師は一般社団法人日本金融教育支援機構の川上真由美、サポートで理事の平井梨沙が務めました。 お金の8つの力のうち「増やす」と「借りる」に焦点を絞り授業を展開しました。大手前高松中学高等学校の建学の精神のひとつに「指導的社……
    2024年10月25日に四国新聞に「FESコンテスト」香川県地区大会の最優秀受賞記事が掲載されました!
    四国新聞に「FESコンテスト」香川県地区大会の最優秀受賞記事が掲載されました。小学生向け金融教育動画を中高生に募る「FESコンテスト」香川県地区大会の受賞作品が決まり、最優秀賞には、大手前丸亀中3年の女子生徒3人が制作した動画が選ばれた。タイトルは「小学生のぼくも税金を納めている !?」。消費税をテーマに、税の大切さをアニメで分かりやすく紹介してい……
    日本金融教育支援機構の理事が参議院議員会館を訪問し、国民民主党代表の玉木雄一郎氏と面談しました
    令和5年6月13日(火)に、当機構の代表理事の平井梨沙と、理事の阿部奈々が衆議院議員会館を訪問し、玉木雄一郎氏と面談しました。 面談では、当機構が推進する若年層向けの金融教育について意見交換を行いました。地方創生と金融教育両方の側面から尽力していくことをお伝えしたところ、玉木雄一郎氏も「進学や就職に伴う1人暮らしで困らないためにも、若年層こそ金融教育……