開催報告:「第3回FESコンテストへの道in大阪府枚方市」今年最初のワークショップを開催

8月3日、大阪府枚方市にて、第3回FESコンテストへの道、今年最初のワークショップを実施しました。

冒頭では、応援に駆けつけてくださった伏見枚方市長が登壇。ご自身のお金にまつわるエピソードを交えたあいさつで、会場の空気を一気に和ませ、参加者の関心を引き寄せました。

前半のインプットタイムでは、「お金の種類」や「かしこい貯金のヒケツ」をクイズ形式で学習。その後、学んだことや既に知っている知識を付箋に書き出し、「お金の8つの力」に分類することで理解を深めました。

後半のアウトプットタイムでは、小学生向け金融教育動画の制作に挑戦。中高生が年代を超えてニックネームで呼び合い、初対面とは思えないほど活発に意見交換。構成や内容づくりに真剣に取り組む姿が印象的でした。さらに、運営の大学生や見学に来られた先生方とも交流しながら、視野を広げていきました。

最後は、制作過程で苦労した点や感想を発表。それぞれの体験や思いを言葉にし、学びと楽しさを両立させた充実の時間となりました。

参加者からの声

参加者アンケートでは、「期待通り」「期待以上」が大半を占め、「お金の使い方を意識するようになった」「金融が堅苦しいという印象がなくなった」などの声が寄せられました。クイズや動画制作を通じて楽しく学べたとの意見が多く、大学生や他校生との交流も高評価。今後は「もっと時間が欲しい」「より専門的な内容も知りたい」といった要望もあり、学びへの意欲の高まりがうかがえました。

    お問合せページ
    開催報告:「第3回FESコンテストへの道in大阪府枚方市」今年最初のワークショップを開催
    お名前必須
    メールアドレス必須
    お電話番号必須
    ご質問等

    関連記事

    2023年9月14日に掲載されました
    中高生が小学生のための金融教育動画を作る「FESコンテスト」の応募者向けに、コンテストに挑戦する前段の特別なワークショップが、2023年8月28日(月)に、香川県のことひら温泉「琴参閣」で開催された情報が、“産経新聞”に掲載されました。 全国5ヶ所で行われた「FESコンテストへの道」でしたが、香川県では、開催県内の中高生8名のほか、小学生3名が特別参……
    木更津市:9月8日(日)13:00~ ワークショップ|第2回FESコンテスト
    協賛: 後援:千葉県  千葉県教育委員会  木更津市教育委員会 昨年好評の「ホテル三日月」ワークショップを今年も開催! あなたの作品がみんなの”お金を学ぶきっかけ”になる「FESコンテスト」。昨年大好評だった「第2回FESコンテストへの道 in 千葉県木更津市」を開催します。ワークショップでは、お金の力についての学習から……
    2023年9月16日に掲載されました
    中高生向けの金融教育ワークショップ「FESコンテストへの道in木更津」が2023年9月10日に開催された情報が、“東京新聞”に掲載されました。 全国5ヶ所で行われた「FESコンテストへの道」の最後の開催場所である木更津市では、開催県内外の小学4年生から高校生まで24名が参加しました。当日は当機構認定講師が、身近にあるお金との関わりを話し合うグループワ……
    京都府の私立高校で高校1年生を対象に金融教育出前授業を実施
    2024年10月4日(金)に京都府内の私立高校で高校1年生を対象に金融教育出前授業が実施されました。講師は、一般社団法人日本金融教育支援機構の德永智穂が務めました。 授業では、「500mlのペットボトルの水を1万円で売るにはどうすればよいか?」をテーマに、高校生の視点から商品にどのような付加価値を加えればよいかや、どのような水であれば1万円……