公益財団法人たかまつ讃岐てらす財団の2024年度「子ども若者の体験や学びの機会を支える助成」【学校対象】 採択事業に選出されました

2024年7月、当機構と教員アンバサダー・日山 貴浩先生(尽誠学園高等学校)による取り組み『「社会に出る前の金融教育」講座で高校3年生の香川愛を高めるプロジェクト』が、公益財団法人たかまつ讃岐てらす財団の2024年度「子ども若者の体験や学びの機会を支える助成」【学校対象】 採択事業に選出されました。

【採択事業】日本金融教育支援機構×尽誠学園高等学校 「社会に出る前の金融教育」講座で高校3年生の香川愛を高めるプロジェクト

一般社団法人日本金融教育支援機構による金融教育ワークショップを受講し、卒業後のお金のトラブルを回避して幸せな人 生を送ることができる力を身につけてもらう。ワークショップには地元の金融機関にも協力してもらい、将来香川の発展に貢献できる 人材の育成を目指します。

公益財団法人 たかまつ讃岐てらす財団

たかまつ讃岐てらす財団(通称「てらす財団」)は、どこかの「誰か」ではなく、市民が「みんな」でお金を出しあってつくるコミュニティ財団です。誰もが自分の未来を安心して選択できる社会を目指して、市民のみなさんからのご寄付を主な原資に運営します。多様なみなさんから寄せられた想いの詰まったご寄付を原資に、誰もが参画し、いつでも地域のことにアクセスできるような、プラットフォームです。

てらす財団の詳細や2024年度「子ども若者の体験や学びの機会を支える助成」については、下記リンクからご確認ください。

参照:第1次採択団体が決定しました|2024年度「子ども若者の体験や学びの機会を支える助成」【学校向け】|公益財団法人 たかまつ讃岐てらす財団

    お問合せページ
    公益財団法人たかまつ讃岐てらす財団の2024年度「子ども若者の体験や学びの機会を支える助成」【学校対象】 採択事業に選出されました
    お名前必須
    メールアドレス必須
    お電話番号必須
    ご質問等

    関連記事

    小学生社長への挑戦状~もんじゃ焼きをヒットさせよう~
    2025年6月7日、東京都の西新井小学校にて「小学生社長への挑戦状~もんじゃ焼きをヒットさせよう~」と題して金融教育出前授業を実施。6年生の3クラスで同時授業を行い、講師には、一般社団法人日本金融教育支援機構から渡邉 錬、伊藤 理沙が登壇しました。 授業とワークを通じて、生徒たちは「主体的に考える力」を養うとともに、「仕事における付加価値」に……
    当機構の理事が金融経済教育推進機構(J-FLEC)理事長・安藤聡氏と意見交換を行いました
    2025年5月9日、日本金融教育支援機構の代表理事・平井梨沙と理事・阿部奈々が金融経済教育推進機構(以下、J-FLEC)を訪れ、理事長の安藤聡氏と面談しました。 面談にはJ-FLEC設立準備室長として設立・稼働に向けて準備を進めてこられて、現在は経営戦略部長としてご活躍の桑田氏と、昨年開催した第2回FESコンテスト全国大会に来賓としてお越しいただいた……
    土浦日本大学中等教育学校で金融教育出前授業を実施
    2024年12月6日、茨城県の土浦日本大学中等教育学校にて金融教育出前授業を実施しました。 今回の講師を一般社団法人日本金融教育支援機構の大竹 明彦、隆杉美和子、根本 太一郎先生(教員アンバサダー)が務めました。 講座内容 今回は『金融トラブルからみるお金との付き合い方』というテーマで、クレジットカードの構造やリボ払いから……
    教員アンバサダー・指宿和也先生の教育実践論文が2024年度「日本教育公務員弘済会」大阪支部で奨励賞を受賞しました!
    2024年11月29日、公益財団法人「日本教育公務員弘済会」大阪支部の2024年教育実践研究論文選考結果が発表され、当機構の教員アンバサダー・指宿和也先生(吹田市立吹田第一小学校)が教育実践論文「初等教育における金融リテラシーの必要性 ~貿易ゲームから考えるお金とのかかわり方と可能性~」で奨励賞を受賞しました。 参照:2024年教育実践研究論文選考結……