公益財団法人たかまつ讃岐てらす財団の2024年度「子ども若者の体験や学びの機会を支える助成」【学校対象】 採択事業に選出されました

2024年7月、当機構と教員アンバサダー・日山 貴浩先生(尽誠学園高等学校)による取り組み『「社会に出る前の金融教育」講座で高校3年生の香川愛を高めるプロジェクト』が、公益財団法人たかまつ讃岐てらす財団の2024年度「子ども若者の体験や学びの機会を支える助成」【学校対象】 採択事業に選出されました。

【採択事業】日本金融教育支援機構×尽誠学園高等学校 「社会に出る前の金融教育」講座で高校3年生の香川愛を高めるプロジェクト

一般社団法人日本金融教育支援機構による金融教育ワークショップを受講し、卒業後のお金のトラブルを回避して幸せな人 生を送ることができる力を身につけてもらう。ワークショップには地元の金融機関にも協力してもらい、将来香川の発展に貢献できる 人材の育成を目指します。

公益財団法人 たかまつ讃岐てらす財団

たかまつ讃岐てらす財団(通称「てらす財団」)は、どこかの「誰か」ではなく、市民が「みんな」でお金を出しあってつくるコミュニティ財団です。誰もが自分の未来を安心して選択できる社会を目指して、市民のみなさんからのご寄付を主な原資に運営します。多様なみなさんから寄せられた想いの詰まったご寄付を原資に、誰もが参画し、いつでも地域のことにアクセスできるような、プラットフォームです。

てらす財団の詳細や2024年度「子ども若者の体験や学びの機会を支える助成」については、下記リンクからご確認ください。

参照:第1次採択団体が決定しました|2024年度「子ども若者の体験や学びの機会を支える助成」【学校向け】|公益財団法人 たかまつ讃岐てらす財団

    お問合せページ
    公益財団法人たかまつ讃岐てらす財団の2024年度「子ども若者の体験や学びの機会を支える助成」【学校対象】 採択事業に選出されました
    お名前必須
    メールアドレス必須
    お電話番号必須
    ご質問等

    関連記事

    「日本経済新聞」に石川県金沢市のワークショップについて掲載されました
    日本経済新聞、日経電子版にて、8月22日に開催されたワークショップ「FESコンテストへの道 in 石川県金沢市」について掲載されました。 ▼記事リンク金沢市で中高生向け金融教育イベント ショート動画制作で知識深める ▼関連リンク開催報告:「第3回FESコンテストへの道in石川県金沢市」ワークショップを開催 [contact-for……
    大和青藍高等学校で金融教育の出前授業を実施
    2025年5月7日、福岡県の大和青藍高等学校にて、キャリアコース3年生56名を対象とした金融教育の出前授業を実施しました。授業は45分×2コマ構成で行われ、講師を德永智穂と細川善弘が務めました。 この授業は、年間を通じて全3回実施されるプログラムの第1回として行われました。今回は「社会人になって初めての一人暮らし」をテーマに、限られた収入の中……
    日本金融教育支援機構・荒川区・東京都(こどもスマイルムーブメント)の三者協働にて1/25に開催!
    一般社団法人日本金融教育支援機構(東京都千代田区、代表理事:平井梨沙、以下「日本金融教育支援機構」)は、荒川区と、東京都(こどもスマイルムーブメント)と連携し、2025年1月25日(土)に小学生向けイベント『荒川区で「お金」について学ぶ!もんじゃ焼きをヒットさせるプランを考えよう』を開催いたします。 日本金融教育支援機構の地域資源を活用した金……
    東京都島しょ部の小学校4校で金融教育DX事業を実施しました
    2024年10月25日(金)、11月7日(木)、2025年1月16日(木)の3日間、東京都島しょ部の大島町立つばき小学校、新島村立新島小学校、大島町立つつじ小学校の小学4年生〜6年生の児童49名を対象に、全4回のワークショップ型金融教育オンライン授業が実施されました。 講師を一般社団法人日本金融教育支援機構の皆越慎吾、永田真仁、德永智穂、秋葉……