第2回「FESコンテスト」千葉県地区大会の知事賞・教育長賞の受賞者が千葉県の熊谷知事を表敬訪問しました

このたび、「第2回FESコンテスト千葉県地区大会」の受賞報告のため、4月21日、千葉県の中高生が、千葉県庁にて熊谷俊人知事を表敬訪問しました。
2024年度は、千葉県で初めて「FESコンテスト地区大会」を開催した年でもあります。

今回表敬訪問に参加したのは、千葉県にて知事賞を受賞した高校2年生の3名(渋谷教育学園幕張高等学校2年の草場美海さん、開智望中等教育学校の関根翠姫さん、昭和学院秀英高等学校の古澤梨子さん)、および教育長賞を受賞した日本体育大学柏高等学校1年の大谷亜美花さんの4名です。加えて、大学生運営委員会として受賞者のメンターならびに表彰式をサポートした早稲田大学3年の西尾茉莉杏と、当機構理事の阿部奈々も同席しました。

「FESコンテスト」は、中高生が小学生の学びになるための1分間の金融教育動画を制作し、発信する全国規模のコンテストです。運営は大学生が主体となり行っています。

知事賞を受賞した「『稼ぐ』のは大人だけじゃない!? in フィリピン」では、フィリピンの子どもたちの労働実態を切り口に、「お金を得る」ことの意味を問う、社会性の高い作品として注目を集めました。
また、教育長賞を受賞した「リボ払いと分割払いの違い」は、若者が直面しやすい金融商品のリスクを明快に伝える内容であることから、教育的観点で高く評価されました。

熊谷知事からは、金融という複雑なテーマに対して、中高生が自ら調べ、伝える視点を持って動画を制作したことに対してご好評をいただきました。また、生徒たちからの報告を受けて「学生の早いうちからお金の学びを深めることは重要だ」との見解を示されました。

受賞作品は今後、千葉県内外の学校現場や出前授業、啓発イベントなどで教材として活用される予定です。

「FESコンテスト」は今後も、金融教育を必要とする全国の中高生に新たな学びの機会を届けるため、地域の皆様と連携しながら、各地での地区大会開催を推進してまいります。
千葉県においては、FESコンテストを経験した生徒たちからの要望を受け、今後は千葉全域に拡大していきたいと考えております。

    お問合せページ
    第2回「FESコンテスト」千葉県地区大会の知事賞・教育長賞の受賞者が千葉県の熊谷知事を表敬訪問しました
    お名前必須
    メールアドレス必須
    お電話番号必須
    ご質問等

    関連記事

    東京都武蔵野市にてFESコンテストに参加する学生向けのワークショップを開催しました
    2024年8月17日(日)、東京都武蔵野市にて、「第2回FESコンテスト」へ向けてのワークショップ、「FESコンテストへの道 in 東京都武蔵野市」を開催しました。会場は、東京都武蔵野市にある武蔵野芸能劇場です。 22名の中高生が参加してくれました。 このワークショップのゴールは、参加者全員が動画を完成させることでした。そのためにワークを通して……
    東久留米高等学校(定時制)との共創プログラムにおける金融授業を実施
    2025年7月1日(水)、東京都の講師派遣事業の一環で東京都立東久留米高等学校(定時制)の対面授業全2コマを実施しました。講師は、一般社団法人日本金融教育支援機構の高野具子が務めました。 参加したのは高校2〜4年生の計12名。16歳から20歳までの幅広い年齢層で、日中は飲食店などでアルバイトをしている生徒が多く、お金に対する関心も高いことが印……
    【終了しました】山梨県甲府市:8月12日(火)14:00~ ワークショップ|第3回FESコンテスト
    パートナー 後援 山梨県 山梨県教育委員会 1分で伝えるお金の学び!あなたの発想がみんなのチカラに! 金融の学びを自分の考えで整理し、幅広い世代の学びとなる金融教育動画を制作し応募するFESコンテスト。ワークショップ「FESコンテストへの道」では、お……
    大学生講師の出前講座「社会に出る前に知っておきたいお金のこと」を「浦和第一女子高等学校」の定時制課程で開催
    2023年9月29日 、「埼玉県立浦和第一女子高等学校」定時制で出前講座を開催し、大学生が講師を務めました。 当機構は高校生の就職を支援している株式会社ジンジブと協業し、2023年7月・8月に高校生のためのオンラインワークショップ「社会に出る前に知っておきたいお金のこと」を18回開催してまいりました。 今回はオンラインワークショップと同じコンテ……