金融教育を自分ごとに!中高生が小学生向けに金融教育動画を考案した、第1回「FESコンテスト」表彰式を開催!

全国42校、156作品の頂点が決定! 東京都、消費者庁、大阪・関西万博の後援で表彰式を実施しました

一般社団法人日本金融教育支援機構(代表理事:平井梨沙、所在地:東京都中央区、以下「当機構」)は、“金融教育を自分ごととして考える”を目的として、大学生が主導し、中高生が小学生のための金融教育動画を制作し、賞を競うコンテスト である第1回「FESコンテスト」の表彰式・交流会を2023年11月26日(日)の「いい(キャッシュ)フローの日」に、都内にて開催いたしました。

第1回「FESコンテスト」公式サイト

第1回「FESコンテスト」は、東京都、消費者庁、大阪・関西万博の後援と、三菱みらい育成財団の採択事業で、当機構が制定した「使う」「稼ぐ」「納める」「貯める」「備える」「贈る」「借りる」「増やす」のお金の8つの力を総合的に育成し、社会で生き抜く力を習得することを目的に開催いたしました。

表彰式では、学校応募総数42校、作品応募総数156作品の中から、最終審査を通過した8作品と学校賞1校の発表を行いました。

「FESコンテスト」第1回受賞作品

表彰式は、大学生主導で運営され、当日の司会や受付、受賞者、審査員対応など運営全般において11名の大学生運営委員を中心に進めてきました。表彰式の後は同会場にて、受賞者・引率の先生・保護者・審査員・協賛企業による交流会も行われ、受賞者の中高生、そして運営委員会の大学生にとって、学校外で学べるキャリア教育の一環としての体験活動、またネットワーク形成の一助となることが期待されます。

ノミネートされた8作品と学校賞の代表者は、審査員による厳正なる審査とオンラインでの個人面談を経て、都内新宿の表彰式会場にて中高生のプレゼンテーション後、受賞作品の「賞」の発表を受け、表彰されました。

・最優秀賞
中軽米 陽向「消費税とは?」
頌栄女子学院高等学校 高校1年

・優秀賞
田上 悠二郎「リボ太郎と一緒に「リボ払い」の危険について学ぼう」
日本体育大学柏高等学校 高校1年

・優秀賞
小松 美羽「税金を知ろう」
群馬県立中央中等教育学校 4年(高校1年)

・万博賞
田中 来実「お金の基本」
頌栄女子学院高等学校 高校1年

・奨励賞
澁谷 朱音「推し事の金銭事情について」
木更津市立太田中学校 中学2年

・奨励賞
酒寄 一輝「税金ってなに?先生が教えるよ!」
群馬県立高崎高等学校 高校1年

・審査員特別賞
髙橋 亮羽(代表者)「マルチ商法に気をつけよう」
岐阜県立岐阜高等学校 団体応募

・クリエイター賞
馬場 音和「豚くんの貯金講座」
名古屋市立沢上中学校 中学1年

・最優秀校賞
日本体育大学柏高等学校
小林 萌子 先生(代表者)

4名の審査員は、第1回「FESコンテスト」を以下のように総括しました。(※ 五十音順敬称略)

仲木威雄氏(レオス・キャピタルワークス株式会社チーフリスナー)
動画の対象が明確で、制作しやすかったのではないか。大学生のサポートにより中高生が小学生向けの教材を作ると いうこの企画は素晴らしい。

西浦明子氏(軒先株式会社代表取締役)
標語やポスターにはない動画の力を感じた。また、コンテストにエントリーをしなかったら受賞はなかった。これからもチャレンジを続けてほしい。

真鍋康正氏(高松琴平電気鉄道株式会社代表取締役)
今の子どもたちが夢中になっているショート動画形式で教材を作る意義は大きい。人に教えることが一番の学びになるので、その機会になって良かったと思う。

山中伸枝氏(FP相談ねっと代表)
想像を超える出来栄え。小学生に伝える工夫を凝らしていることに感動した。わかりやすくおもしろく伝える手法に、学ぶところが多かった。

最後に、コンテストに携わった大学生運営委員会代表の2名が、運営を通して学んだことを熱く語りました。

茂木隼人さん(明治大学大学院2年生)
大人と対等にかかわって評価を受ける経験ができた。課題を発見して、自ら手を挙げ仕事を取りにいくスキルと自主性が鍛えられた。

赤川萌さん(青山学院大学1年生)
とにかく飛び込んでみることが大事だと感じた。視野と可能性が広がる。自分ができることを見つけて人に伝え、できなければ人に頼ることの大切さを学んだ。

表彰式の様子はこちらをご覧ください。
https://www.youtube.com/@user-tp6ky1nh6g

◆第1回「FESコンテスト」表彰式・交流会概要  

開催日程:2023年11月26日(日) 9:45‐12:15(30分前開場)

場所:CPA会計学院 1号館  CPA会計学院 新宿校

主催:  

第1回「FESコンテスト」は、一般財団法人三菱みらい育成財団の2023年度助成事業に採択されております。

ノミネートされた8作品は、当機構が開催する金融教育の授業、ワークショップ他、当機構関連のYouTubeチャンネルでの掲載など、幅広い活用を予定しています。

当機構では、今回の第1回「FESコンテスト」を皮切りに、金融教育とともに学生の未来を創造し、金融教育の「使う」「稼ぐ」「納める」「貯める」「備える」「贈る」「借りる」「増やす」の8つの力を総合的に育成することで、社会に貢献してまいります。

                          

 ◇社団法人概要◇
 一般社団法人 日本金融教育支援機構
所在地:東京都中央区銀座1-22-11 2F
代表理事:平井 梨沙
設立:2022年12月28日
 公式サイト:https://faincation.com/

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース原文(PDF)

    お問合せページ
    金融教育を自分ごとに!中高生が小学生向けに金融教育動画を考案した、第1回「FESコンテスト」表彰式を開催!
    お名前必須
    メールアドレス必須
    お電話番号必須
    ご質問等

    関連記事

    千葉県木更津市:9月7日(日)13:00~ ワークショップ|第3回FESコンテスト
    パートナー 後援 千葉県 千葉県教育委員会 木更津市 木更津市教育委員会 1分で伝えるお金の学び!あなたの発想がみんなのチカラに! 金融の学びを自分の考えで整理し、幅広い世代の学びとなる金融教育動画を制作し応募するFESコンテスト。ワークショップ「FESコン……
    群馬県:8月25日(日)14:00~ ワークショップ|第2回FESコンテスト
    協賛   山田税理士事務所 協力 PCアルターナ 後援 群馬県  群馬県教育委員会  前橋市教育委員会 ワークショップで学ぼう「お金の力」、挑戦しよう「金融教育」! あなたの作品がみんなの”お金を学ぶきっかけ”になる「FESコンテスト」。第2回大会の開催に向けてワークショ……
    ”Next Education Award”で「FESコンテスト」が最優秀賞を受賞
    2024年6月22日、一般財団法人活育財団(以下「同財団」)主催の”Next Education Award”で、当機構代表理事・平井梨沙が「FESコンテスト」の理念と実践を語り、「おとなの部」の最優秀賞を受賞しました。 Next Education Awardとは「今後世界が直面する課題を解決する人」の育成を目指し、そのような子どもを育む教育をして……
    第2回「FESコンテスト」初の地区大会表彰式を香川・千葉で開催しました!
    中高生を対象とした金融教育イベント「FESコンテスト」で初となる地区大会の表彰式を2024年10月14日(月・祝)に香川県、2024年10月20日(日)に千葉県で開催しました。 香川県地区大会では159作品の応募があり、グループ応募のチームメンバーを加えて延べ236名の中高生が参加しました。千葉県地区大会は147作品の応募、延べ157名の参加……