”Next Education Award”で「FESコンテスト」が最優秀賞を受賞

2024年6月22日、一般財団法人活育財団(以下「同財団」)主催の”Next Education Award”で、当機構代表理事・平井梨沙が「FESコンテスト」の理念と実践を語り、「おとなの部」の最優秀賞を受賞しました。

Next Education Awardとは「今後世界が直面する課題を解決する人」の育成を目指し、そのような子どもを育む教育をしている教育者、及び、課題解決に向けてチャレンジしている中高生にスポットライトをあて、表彰する制度です。

(引用:一般財団法人活育財団Next Education Award

平井は、当機構が主催する金融教育イベント「FESコンテスト」が「課題を解決する人」を育成することや、子どもや若者のウェルビーイングの向上に寄与することを発表しての受賞となりました。

そのタイトルは「FESコンテストで深める・伝える金融の学びの連鎖」です。

高校の家庭科で必修化されたあとも残っている金融教育の課題に対して、FESコンテストができることを、以下のように伝えました。

  • 大学生が中高生に、中高生が小学生に向けた世代の連鎖
  • 家庭科だけに押し付けない他科目の先生たちへの連鎖
  • 都心だけではない地域に波及する学びの連鎖

「新しい学びの連鎖により、自律的な人生を子どもたちに。それが、私たちの実践するWell-beingへの貢献です。」と話し、審査員や来場者の方々の共感を得ました。

また、7月6日には、最優秀賞の賞品として、OECDのオフィシャルパートナーでもある同財団が開催した「子どもと若者のウェルビーイングフォーラム」にて、東京大学の安田講堂にて発表予定です。

今回の受賞と同フォーラムでの登壇により、私たちが注力する「FESコンテスト」をより多くの方に知っていただけたことをうれしく思うと同時に、これからも全国の子どもや若者に、より良い金融教育を届けるよう努めねばならないとの気持ちを新たにしました。

Next Education Award 2024年度実績

子どもと若者のウェルビーイングフォーラム

    お問合せページ
    ”Next Education Award”で「FESコンテスト」が最優秀賞を受賞
    お名前必須
    メールアドレス必須
    お電話番号必須
    ご質問等

    関連記事

    日本金融教育支援機構の理事が参議院議員会館を訪問し、国民民主党代表の玉木雄一郎氏と面談しました
    令和5年6月13日(火)に、当機構の代表理事の平井梨沙と、理事の阿部奈々が衆議院議員会館を訪問し、玉木雄一郎氏と面談しました。 面談では、当機構が推進する若年層向けの金融教育について意見交換を行いました。地方創生と金融教育両方の側面から尽力していくことをお伝えしたところ、玉木雄一郎氏も「進学や就職に伴う1人暮らしで困らないためにも、若年層こそ金融教育……
    日本金融教育支援機構「FESコンテスト」が三菱みらい育成財団「みらい育成アワード2024」でグランプリ受賞!
    一般社団法人日本金融教育支援機構(東京都千代田区 代表理事:平井梨沙 以下「当機構」)は、一般財団法人三菱みらい育成財団(東京都千代田区 理事長 :宮永 俊一 以下「同財団」)が、 2024年9月28日(土)にJPタワーホールにて開催した、「みらい育成アワード2024~知見、実践、その想いを分かち合う~」(主催: 三菱みらい育成財団、共催: 文部科……
    日本金融教育支援機構の理事が参議院議員会館を訪問し、自民党の神田潤一氏と面談しました
    令和6年5月23日(木)に、当機構の代表理事の平井梨沙と、理事の阿部奈々が参議院議員会館を訪問し、神田潤一氏と面談しました。 面談では、当機構が主催したFESコンテストの開催報告を行いました。第2回開催の今年度は金融庁後援のもと、地方創生と金融教育両方の側面から尽力していくことをお伝えし、神田潤一氏も「FESコンテストには金融庁も後援しています。楽し……
    東京都の講師派遣事業で「東久留米総合高等学校」定時制の授業で2名の認定講師が登壇
    2024年2月26日(月)「東久留米総合高等学校」定時制の公共の授業にて金融講座が開催され、一般社団法人日本金融教育支援機構の認定講師の、野田拓也、片原隼が務め、2名の講師が同時に登壇しました。 今回は、東京都の「『未来の東京』戦略」を推進する事業の一環として、学校や企業等からの依頼を受け、連携する金融機関や金融経済教育関係者等を講師として派……