”Next Education Award”で「FESコンテスト」が最優秀賞を受賞

2024年6月22日、一般財団法人活育財団(以下「同財団」)主催の”Next Education Award”で、当機構代表理事・平井梨沙が「FESコンテスト」の理念と実践を語り、「おとなの部」の最優秀賞を受賞しました。

Next Education Awardとは「今後世界が直面する課題を解決する人」の育成を目指し、そのような子どもを育む教育をしている教育者、及び、課題解決に向けてチャレンジしている中高生にスポットライトをあて、表彰する制度です。

(引用:一般財団法人活育財団Next Education Award

平井は、当機構が主催する金融教育イベント「FESコンテスト」が「課題を解決する人」を育成することや、子どもや若者のウェルビーイングの向上に寄与することを発表しての受賞となりました。

そのタイトルは「FESコンテストで深める・伝える金融の学びの連鎖」です。

高校の家庭科で必修化されたあとも残っている金融教育の課題に対して、FESコンテストができることを、以下のように伝えました。

  • 大学生が中高生に、中高生が小学生に向けた世代の連鎖
  • 家庭科だけに押し付けない他科目の先生たちへの連鎖
  • 都心だけではない地域に波及する学びの連鎖

「新しい学びの連鎖により、自律的な人生を子どもたちに。それが、私たちの実践するWell-beingへの貢献です。」と話し、審査員や来場者の方々の共感を得ました。

また、7月6日には、最優秀賞の賞品として、OECDのオフィシャルパートナーでもある同財団が開催した「子どもと若者のウェルビーイングフォーラム」にて、東京大学の安田講堂にて発表予定です。

今回の受賞と同フォーラムでの登壇により、私たちが注力する「FESコンテスト」をより多くの方に知っていただけたことをうれしく思うと同時に、これからも全国の子どもや若者に、より良い金融教育を届けるよう努めねばならないとの気持ちを新たにしました。

Next Education Award 2024年度実績

子どもと若者のウェルビーイングフォーラム

    お問合せページ
    ”Next Education Award”で「FESコンテスト」が最優秀賞を受賞
    お名前必須
    メールアドレス必須
    お電話番号必須
    ご質問等

    関連記事

    第2回「FESコンテスト」初の地区大会表彰式を香川・千葉で開催しました!
    中高生を対象とした金融教育イベント「FESコンテスト」で初となる地区大会の表彰式を2024年10月14日(月・祝)に香川県、2024年10月20日(日)に千葉県で開催しました。 香川県地区大会では159作品の応募があり、グループ応募のチームメンバーを加えて延べ236名の中高生が参加しました。千葉県地区大会は147作品の応募、延べ157名の参加……
    2024年8月25日に前橋新聞mebukuに掲載されました!
    2024年8月25日小学生がお金について学ぶ金融教育動画を中学生、高校生が制作するためのワークショップが、前橋市の臨江閣で開催された情報が、“前橋新聞mebuku”に掲載されました。 詳しくは、紙面をぜひご覧ください。 https://mebuku.city/news/study/post-35422/ 詳細はこちら ……
    FESコンテスト企画:香川県大手前高松中学・高等学校にて 中2、3年生対象に50分×2の金融探究授業を実施
    2024年7月17日、香川県にある大手前高松中学高等学校の中学2年生3年生120名の皆さんに金融教育授業を実施いたしました。 講師は一般社団法人日本金融教育支援機構の川上真由美、サポートで理事の平井梨沙が務めました。 お金の8つの力のうち「増やす」と「借りる」に焦点を絞り授業を展開しました。大手前高松中学高等学校の建学の精神のひとつに「指導的社……
    東京都の講師派遣事業で「攻玉社中学校・高等学校」高校1年生の公共の授業で6名の認定講師が登壇
    2024年1月17日(水)「攻玉社中学校・高等学校」高校1年生の公共の授業にて金融講座が開催され、一般社団法人日本金融教育支援機構の認定講師の、大竹明彦、佐藤彰、島田健一、高野具子、仲岡由麗江、平井梨沙が務め、6名の講師が同時に登壇しました。 今回は、東京都の「『未来の東京』戦略」を推進する事業の一環として、学校や企業等からの依頼を受け、連携……