”Next Education Award”で「FESコンテスト」が最優秀賞を受賞

2024年6月22日、一般財団法人活育財団(以下「同財団」)主催の”Next Education Award”で、当機構代表理事・平井梨沙が「FESコンテスト」の理念と実践を語り、「おとなの部」の最優秀賞を受賞しました。

Next Education Awardとは「今後世界が直面する課題を解決する人」の育成を目指し、そのような子どもを育む教育をしている教育者、及び、課題解決に向けてチャレンジしている中高生にスポットライトをあて、表彰する制度です。

(引用:一般財団法人活育財団Next Education Award

平井は、当機構が主催する金融教育イベント「FESコンテスト」が「課題を解決する人」を育成することや、子どもや若者のウェルビーイングの向上に寄与することを発表しての受賞となりました。

そのタイトルは「FESコンテストで深める・伝える金融の学びの連鎖」です。

高校の家庭科で必修化されたあとも残っている金融教育の課題に対して、FESコンテストができることを、以下のように伝えました。

  • 大学生が中高生に、中高生が小学生に向けた世代の連鎖
  • 家庭科だけに押し付けない他科目の先生たちへの連鎖
  • 都心だけではない地域に波及する学びの連鎖

「新しい学びの連鎖により、自律的な人生を子どもたちに。それが、私たちの実践するWell-beingへの貢献です。」と話し、審査員や来場者の方々の共感を得ました。

また、7月6日には、最優秀賞の賞品として、OECDのオフィシャルパートナーでもある同財団が開催した「子どもと若者のウェルビーイングフォーラム」にて、東京大学の安田講堂にて発表予定です。

今回の受賞と同フォーラムでの登壇により、私たちが注力する「FESコンテスト」をより多くの方に知っていただけたことをうれしく思うと同時に、これからも全国の子どもや若者に、より良い金融教育を届けるよう努めねばならないとの気持ちを新たにしました。

Next Education Award 2024年度実績

子どもと若者のウェルビーイングフォーラム

    お問合せページ
    ”Next Education Award”で「FESコンテスト」が最優秀賞を受賞
    お名前必須
    メールアドレス必須
    お電話番号必須
    ご質問等

    関連記事

    香川県の尽誠学園高等学校にて「社会に羽ばたく前に知っておきたいお金のこと」というテーマで、金融教育の講話を実施
    2023年12月11日、香川県の尽誠学園高等学校で、「社会に羽ばたく前に知っておきたいお金のこと」をテーマとして、3年生を対象に金融教育の講話を実施しました。 近年、SNSなどを介して危険な儲け話に触れる機会が増加しています。また、成人年齢の引き下げにより、以前にも増して若年層が金銭的なトラブルに巻き込まれる可能性は高まっています。 そ……
    日本金融教育支援機構・荒川区・東京都(こどもスマイルムーブメント)の三者協働にて1/25に開催!
    一般社団法人日本金融教育支援機構(東京都千代田区、代表理事:平井梨沙、以下「日本金融教育支援機構」)は、荒川区と、東京都(こどもスマイルムーブメント)と連携し、2025年1月25日(土)に小学生向けイベント『荒川区で「お金」について学ぶ!もんじゃ焼きをヒットさせるプランを考えよう』を開催いたします。 日本金融教育支援機構の地域資源を活用した金……
    大阪府「NPO等活動支援による社会課題解決事業」に採択され、クラウドファンディングを開始しました
    一般社団法人金融教育支援機構は、令和7年度大阪府「NPO等活動支援による社会課題解決事業」に採択されました。 本事業は、SDGsの理念である「誰一人取り残さない」社会の実現を目指し、地域課題の解決に取り組む非営利団体を支援するものです。当機構は、すべての子どもたちに金融教育を届けることを目的に、クラウドファンディングを開始いたしました。 ……
    FESコンテスト企画:香川県尽誠学園高等学校にて3時間×全2回の金融教育オンライン授業を実施いたしました
    2024年5月21日、6月4日の2回にわたり香川県にある尽誠学園高等学校のアビリティコース高校2年生26名の皆さんに金融教育オンライン授業を実施いたしました。 講師は、一般社団法人日本金融教育支援機構の隆杉美和子、武野佑輝、大塚亜彩華が務めました。 これまで対面授業を行ってきたなかで、FESコンテストへの参加を目的としたオンライン授業を……