通信制高校・明誠高等学校久留米shipにて高校1年生~2年生を対象に約2時間の金融教育出前授業を実施

2024年7月29日(月)に福岡県久留米市の通信制高校・明誠高等学校久留米shipにて高校1年生~2年生(一部卒業生)を対象に約2時間の金融教育出前授業が実施されました。講師を一般社団法人日本金融教育支援機構の德永智穂藤原沙也加が務めました。

講座内容

前半

授業の前半は当機構の独自コンテンツ「新社会人シミュレーションゲーム」を通して一人暮らしの生活にどれくらいのお金が必要になるのか生徒たちが自身の価値観をもとに計算しました。

当日は初任給を20万円と想定し、家賃や水道光熱費、通信費など生活にかかる費用を差し引いて手元にどれくらいのお金が残るのか周囲の生徒同士で賑やかに話し合いました。お給料から社会保険料や税金が初めに差し引かれることや住む場所によって家賃が異なることを学び、限られた金額の中で何にお金をかけたいのか自身の優先順位を実感している生徒もいました。

後半

後半では成人する前に知っておきたい金融トラブルについての講義が行われました。成人年齢が18歳に引き下げられたことを機に高校生や大学生がお金のトラブルに巻き込まれる事案が増加していることや、実際によく耳にする悪徳商法やロマンス詐欺に遭遇したり不要なローン契約を結んでしまったりした場合の対処法などが話し合われました。 

生徒の皆さんはSNSなどの情報をもとに怪しい投資話やお金のトラブルに巻き込まれない自信があるようでしたが、もしも親しい友人や信頼している先輩から誘われたら?の質問には、それは信用してしまうかも…という声があがりました。

社会に出て働いて稼いだお金を計画的に使っていくことと、金融トラブルから自分のお金を守ることを、意見を出し合いながら学んだ生徒の皆さんは「とても楽しかったです!」と声を揃えました。

「FESコンテスト」について学ぶ

授業の終盤は当機構が主催する中高生対象の金融動画コンテスト「FESコンテスト」について触れ、動画制作をする際の著作権や肖像権についても学びました。金融に関して学んだ知識をアウトプットする場として「是非応募してみたいです!」と意欲的な生徒の笑顔が印象的でした。

新社会人シミュレーションゲームにも参加して下さった教室長の舩越先生をはじめとする明誠高等学校久留米shipの先生方、ありがとうございました!

今後について

一般社団法人日本金融教育支援機構では、学校ごと・学級ごとのニーズをお聞きして、ご要望に応じた金融教育のカリキュラム作成と講義を実施しています。

新たに金融教育の授業を企画されている学校関係者様は、ぜひお気軽に当機構までお問い合わせください。

    お問合せページ
    通信制高校・明誠高等学校久留米shipにて高校1年生~2年生を対象に約2時間の金融教育出前授業を実施
    お名前必須
    メールアドレス必須
    お電話番号必須
    ご質問等

    関連記事

    福岡市の中学校新1年生~3年生を対象に「大人になる前に知っておきたいお金のこと」と題した講座を開催
    2024年3月25日、福岡市の中学校新1年生~3年生を対象に「大人になる前に知っておきたいお金のこと」と題した講座が開催されました。講師を一般社団法人金融教育支援機構の德永智穂が務めました。 講座内容 講座の中では、 普段どんなことにお金を使っているか どのような支払方法を知っているか お金を借りるときの金利……
    認定講師|佐伯 綾子
    佐伯 綾子(さえき あやこ) 宅地建物取引士 住宅ローンアドバイザー チャイルドマインダー NLPマスタープラクティショナー 特定非営利活動法人事業継続推進機構(BCAO)認定事業継続管理者 健康経営アドバイザー 3級ファイナンシャル・プランニング技能士 調理師 プロフィール 血液型O……
    聖学院高等学校との共創プログラムにおける金融教育授業を実施
    2025年6月26日、東京都の講師派遣事業の一環で聖学院高等学校2年生を対象に金融教育の出前授業を行いました。本授業は、聖学院高等学校教諭で当機構の教員アンバサダーでもある伊藤航大先生にご協力いただき実施に至ったものです。メイン講師は当機構の認定講師・高野具子と北島諭が担当しました。 前半:大人になる前に知っておきたいお金のこと 前半の……
    認定講師|清水 秋美
    清水 秋美(しみず あきみ) AFP(日本FP協会認定) 2級ファイナンシャル・プランニング技能士 チャイルドカウンセラー チャイルドコーチングアドバイザー プロフィール 出身地千葉県 活動エリア東京都・関東圏・オンライン  資格AFP(日本FP協会認定)2級ファイナンシャル・プランニング技能士チャ……