成田高等学校付属中学校で金融教育の出前授業を実施

2025年6月24日(火)、千葉県の成田高等学校付属中学校にて、中学2年生約125名を対象としたオンライン金融授業を実施しました。本授業は、当機構が推進する探究型学習プログラム「FESコンテスト」の導入として「お金のことを自分事にする」視点を養うことを目的に構成され、講師は当機構認定講師山本 将也奥居 剛史が務めました。

「お金の8つの力」から、自分と社会との関係を知る

本授業の主軸となったのは、お金の8つの力(使う・稼ぐ・納める・貯める・備える・贈る・借りる・増やす)を軸とした金融リテラシーの基本的な考え方です。
たとえば「使う」では、モノの価値と価格の違いを水の例から考え、「稼ぐ」では高時給アルバイトの裏側に潜むリスクを紹介。さらに「納める」では税金の種類をクイズ形式で学び、「増やす」ではリボ払いや投資の仕組みにも触れました。

授業では「この場合どう思う?」「みんなならどうする?」といった問いかけを随所に盛り込み、生徒が考え、自分の言葉で答える時間を確保しました。
画面越しでありながら、生徒の反応や意見がしっかり返ってくる場面も多く見られ、金融に対する理解が「受け身」から「自分の問題」へとシフトしていく様子がうかがえました。

FESコンテストの紹介

授業の後半では、FESコンテストの概要を紹介。「お金の8つの力」の中からテーマを1つ選び、45~60秒のショート動画にまとめるという探究型の課題に、生徒たちの興味も高まりを見せました。
昨年度の中高生の受賞作品を視聴したことで、「自分にもできそう」「面白そう」と感じた生徒も多く、主体的な取り組みへとつながる土台づくりができました。FESコンテスト千葉県地区大会へ向けて生徒全員がチャレンジします。

第3回FESコンテスト 中高生を対象とした金融教育動画コンテンスト 千葉県地区大会

授業後のアンケート

授業後のアンケートでは、以下のような声が寄せられました。

  • 「とてもわかりやすかった。お金の怖い面も知れてよかった」
  • 「投資やリボ払いのことは難しそうだと思っていたけど、身近な話として聞けてよかった」
  • 「自分で調べたり動画を作ったりするのが楽しみになった」

多くの生徒が「とても興味深かった」「とてもそう思う」と回答し、授業前に感じていた「なんとなく怖い」「難しそう」といった印象が、「勉強になる」「社会に出る前に役立つ知識」へと前向きに変化していました。

今回の授業は、限られた時間の中でも生徒の関心を高めることに成功し「金融教育を自分ごとにする」きっかけとなりました。今後は、FESコンテストへの取り組みを通じて、生徒たちが調べ、考え、伝えるプロセスを重ねることで、さらに深い金融リテラシーの定着を目指していきます。

当機構では引き続き、全国の中高生に向けた実践的かつ探究型の金融教育の提供を通じ、次世代の健全な意思決定力の育成を支援してまいります。

    お問合せページ
    成田高等学校付属中学校で金融教育の出前授業を実施
    お名前必須
    メールアドレス必須
    お電話番号必須
    ご質問等

    関連記事

    東京都の講師派遣事業で「攻玉社中学校・高等学校」高校1年生の公共の授業で6名の認定講師が登壇
    2024年1月17日(水)「攻玉社中学校・高等学校」高校1年生の公共の授業にて金融講座が開催され、一般社団法人日本金融教育支援機構の認定講師の、大竹明彦、佐藤彰、島田健一、高野具子、仲岡由麗江、平井梨沙が務め、6名の講師が同時に登壇しました。 今回は、東京都の「『未来の東京』戦略」を推進する事業の一環として、学校や企業等からの依頼を受け、連携……
    代表理事|平井 梨沙
    平井梨沙(ひらい りさ) 日本金融教育支援機構 代表理事 株式会社ファミスク 代表取締役 プロフィール 出身地香川県 出身大学学習院大学 経歴 大和証券株式会社にて勤務後、日本生命保険相互会社にて従事。業界にて、iDeCoやNISAの制度の立上げを目の当たりにし、制度自体を自身の資産形成に活かしていける金融……
    日本体育大学柏高等学校にて「株式について楽しく学ぼう」というテーマで、金融教育の出前授業を開催
    2023年10月30日、日本体育大学柏高等学校様のご依頼で、「株式について学んでみよう!」というテーマで、金融教育の出前授業を開催しました。 講師からの解説を行った上で、生活に身近な会社の株式について調べるグループワークも実施する、体験型メインの内容で実施しました。司会は、一般社団法人日本金融教育支援機構の認定講師である佐藤彰と大……
    「江戸川女子中学校・高等学校」高校1年生の家庭基礎授業にて金融教育の補完授業の開催
    2023年12月22日 「江戸川女子中学校・高等学校」高校1年生の家庭基礎授業にて金融講座が開催されました。 一般社団法人日本金融教育支援機構の認定講師の秋葉裕幸、大竹明彦、佐藤彰、平井梨沙が務め、2022年から始まった高校の家庭科授業における金融教育について進行しました。 講座内容 第1コマでは、「新社会人シミュレー……