日本体育大学柏高等学校にて「株式について楽しく学ぼう」というテーマで、金融教育の出前授業を開催

2023年10月30日、日本体育大学柏高等学校様のご依頼で、「株式について学んでみよう!」というテーマで、金融教育の出前授業を開催しました。

講師からの解説を行った上で、生活に身近な会社の株式について調べるグループワークも実施する、体験型メインの内容で実施しました。
司会は、一般社団法人日本金融教育支援機構の認定講師である佐藤彰大竹明彦が担当しました。株式がどんなものか、高校生にも身近な具体例を交えながら解説しました。
加えて、株式を学ぶと、会社、経済、社会の3つを知ることができることを、高校生もよく知っている会社や世間で話題になったニュースなどを題材に、クイズを出して答えていただきました。

具体例:

  • 明治ホールディングスは何を専門とする会社ですか?
  • 2020年の春先にトヨタの株価が急落したのはなぜですか?
  • FOOD & LIFE COMPANIES(スシローの運営会社)の株価が2023年1月末に急落したのはどうしてですか?

最後は、牛丼チェーン等を展開している吉野家ホールディングスとゼンショーホールディングスの特徴を調べて、1か月後の株価を予想する演習に取り組んでいただき、生徒さんに発表いただきました。

参加した生徒さんからは、

同じものを売っている場所でも、株価が変わることを学べた

株には、危険なこともあることが、理解できた

わかりやすい図を提示してくれた点がよかったし、2人で話を進行するスタイルがよかった

今まであまり興味を持っていなかったけど、今回の講座を機に、興味を持つことができた

など、学びに関する感想や授業内容に関する感想、株式に対する興味関心が高まった旨の感想もいただきました。

株式について学ぶことで、将来の進路選択など社会で生き抜く力につながれば幸いです。

一般社団法人日本金融教育支援機構では、このように各学校およびクラスごとの特徴に応じたカリキュラム作成および講義の実施に努めております。今後、新たに金融教育の授業を企画されている学校関係者様は、お気軽に当機構までお問い合わせください。

    お問合せページ
    日本体育大学柏高等学校にて「株式について楽しく学ぼう」というテーマで、金融教育の出前授業を開催
    お名前必須
    メールアドレス必須
    お電話番号必須
    ご質問等

    関連記事

    【わかさ生活×金融教育支援機構】児童養護施設の中高生20名にオンライン金融教育の実施
    2023年10月9日、わかさ生活株式会社のご依頼で「生活と学ぶ8つのお金の力」というテーマで、児童養護施設(京都市3施設・兵庫県丹波市1施設)で生活する中高生20名をターゲットとするオンラインの金融教育イベントを開催いたしました。 中高生のみなさんがオンラインでも飽きることなく楽しみながら、お金について馴染めるよう「お金にまつわるクイズ」を実……
    福岡市立福岡西陵高等学校の高校2年生の2クラス計76名の生徒を対象に認定講師と教員アンバサダーが金融教育のコラボ授業を開催
    2024年5月24日、福岡市立福岡西陵高等学校の高校2年生の2クラス計76名の生徒を対象に各50分間の金融教育の出前授業が開催されました。講師を一般社団法人日本金融教育支援機構の德永智穂が務めました。出前授業は当機構の教員アンバサダーである後野夢咲志先生の、生きていくために必要なお金の知識を生徒に教えたい、という想いを反映し導入されました。 授業内容……
    「第一学院仙台キャンパス」にて「社会に出る前に知っておきたいこと」というテーマで、金融教育の授業を開催
    2023年8月、第一学院仙台キャンパス様のご依頼で、「株式について学んでみよう!」というテーマで、金融教育の授業を実施しました。 講師は、一般社団法人日本金融教育支援機構の認定講師でファイナンシャルプランナーの佐藤彰が担当しました。 講座内容 前半「人気の『おにぎり』を作ろう!」というワークショップを通じて、経済活動がどん……
    「どのように教える?お金の話〜金融教育のはじめ方〜」  チャイルド社WEBセミナーに登壇します!
    昭和23年創業以来約70年にわたり、幼稚園・保育園・児童福祉施設をお客様とし、教育・保育に関する商品・サービスを企画・販売・提供しているチャイルド社が、選ばれる園になるために、全国の先生方に新たな「学びの機会」をご提供するWEBセミナーを開催しています。このチャイルドWEBセミナーに、当機構理事代表を務める平井梨沙が登壇します。 ぜひ、ご参加……