大和青藍高等学校で金融教育の出前授業を実施

2025年6月26日、大和青藍高等学校(福岡県直方市)にて、キャリアコース3年生56名を対象とした今年度2回目となる金融教育の出前授業を実施しました。授業は45分×2コマ構成で行われ、講師を細川善弘德永智穂が務めました。

授業の様子

この授業は、年間を通じて全3回実施されるプログラムの2回目として行われました。今回は「価値と価格」「クレジットカードの仕組み」「お金に関わる事件事故」「お金はどこからきてどこに行く」をテーマに、普段の生活の中での買い物や働いてお金を稼ぐ事の意味について知ることで、闇バイトや金融事件事故に巻き込まれない意識を持ってもらえる内容となりました。

会議室にいる人たち  AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。

FESコンテストについて

授業の最後には、第3回FESコンテスト開催の案内をしました。授業終了後に担当の先生からはFESコンテスト作品応募を夏休みの課題として取り組んで行きたいと、お話をいただきました。

生徒からの感想

授業後のアンケートでは、生徒たちから以下のようなコメントが寄せられました。

  • 今まで金融について何も知らない状態でしたが、少しわかった気がします。ありがとうございました。
  • マルチ商法や闇バイト、お金が関わっている全てのものは慎重に判断したいと思いました。お金がどういう風に循環しているのかも知ることができました。
  • 相場などを理解するのは詐欺などにあわないために必要だと思ったし、自分自身の価値を上げたいと思いました。

当機構では、今後も学校ごと学級ごとのニーズをお伺いし、実践的で楽しく学べる金融教育を届けていきます。

    お問合せページ
    大和青藍高等学校で金融教育の出前授業を実施
    お名前必須
    メールアドレス必須
    お電話番号必須
    ご質問等

    関連記事

    認定講師|大北 明理
    大北 明理(おおきた あかり) AFP(日本FP協会認定) 公的保険アドバイザー 生前整理アドバイザー 相続診断士 プロフィール 血液型B型 出身中高大谷中学校・高等学校 出身大学奈良大学 出身地大阪府 活動エリア大阪府、和歌山県、奈良県、京都府、兵庫県+オンライン可 趣味セミナー、……
    埼玉県公立中学校PTA主催「高校授業で金融教育授業が始まる前に親も再確認する事」中学生の保護者向けに金融講座の開催
    イベントの概要 2023年9月29日、埼玉県公立中学校「狭山市立入間川中学校」PTA主催の家庭教育学級において、「高校授業で金融教育授業が始まる前に親 も再確認する事」と題した金融講座が開催されました。 一般社団法人日本金融教育支援機構の認定講師の鈴木由香子が務め、2022年から始まった高校の家庭科授業における金融教育の内容について……
    東京都の講師派遣事業で「攻玉社中学校・高等学校」高校1年生の公共の授業で6名の認定講師が登壇
    2024年1月17日(水)「攻玉社中学校・高等学校」高校1年生の公共の授業にて金融講座が開催され、一般社団法人日本金融教育支援機構の認定講師の、大竹明彦、佐藤彰、島田健一、高野具子、仲岡由麗江、平井梨沙が務め、6名の講師が同時に登壇しました。 今回は、東京都の「『未来の東京』戦略」を推進する事業の一環として、学校や企業等からの依頼を受け、連携……
    公益財団法人たかまつ讃岐てらす財団の2024年度「子ども若者の体験や学びの機会を支える助成」【学校対象】 採択事業に選出されました
    2024年7月、当機構と教員アンバサダー・日山 貴浩先生(尽誠学園高等学校)による取り組み『「社会に出る前の金融教育」講座で高校3年生の香川愛を高めるプロジェクト』が、公益財団法人たかまつ讃岐てらす財団の2024年度「子ども若者の体験や学びの機会を支える助成」【学校対象】 採択事業に選出されました。 【採択事業】日本金融教育支援機構×尽誠学園……