東京都の講師派遣事業で「東久留米総合高等学校」定時制の授業で2名の認定講師が登壇

2024年2月26日(月)「東久留米総合高等学校」定時制の公共の授業にて金融講座が開催され、一般社団法人日本金融教育支援機構の認定講師の、野田拓也片原隼が務め、2名の講師が同時に登壇しました。

今回は、東京都の「『未来の東京』戦略」を推進する事業の一環として、学校や企業等からの依頼を受け、連携する金融機関や金融経済教育関係者等を講師として派遣する事業の開始を受け、開催されました。

若年者の段階で金融リテラシーを底上げすることは、社会生活の出発時点でその後の返済計画を考えずに安易にローンを組んだり、金融詐欺の被害に遭うなどで人生に狂いが生じるリスクを回避しやすくなります。

そのような背景より、先生からの想いに応え、「お金持ちへの道しるべ ~マネークエスト~ 」と題して、オリジナルコンテンツで授業を展開しました。

「自分自身が子どもの頃に受けたかった金融教育を」をモットーに、これから大学生や社会人になる高校生に向けて、講義内容を組み立てました。たくさんお金を稼ぐ方法、金融トラブルの事例とその対策など、クイズや具体例を交えながら、伝えていきます。また高校生にとって興味のあるユーチューバーやTikTokライバーを例に出しながら、働くことの意味を認識し、お金を稼ぐ方法を理解をしていきました。

このクイズでは、殆どのクラスで過半数の生徒の回答は「2800種類」でしたが、実際は「28000種類」もの数があると知ると驚きの声が上がりました。

お金の「価値」と「価格」について学び、お金を稼ぐということは、「価値」を提供するということを理解していきました。

定時制クラスは、全日制と比較すると1クラスあたりの生徒数が少ないこともあり、生徒からの発言も活発に行われ、講師と生徒の距離感が非常に近い環境での講義となりました。
講義終了後には生徒から「興味深い講師の経歴と、授業の内容がマッチしていてとてもよく理解できた」「ハイリターンにはリスクが付き物であり、おいしい話はないということが改めてわかった」といった声の他、「これまで受けたどの授業よりも一番楽しかった」という嬉しい声もいただきました。

一般社団法人日本金融教育支援機構では、日本の金融教育レベルを世界水準まで押し上げ、国際社会と共創していくとの東京都が掲げる目標に賛同し、高校生の皆様に知識を提供していくことで、金融トラブルを防ぐことができると考えております。東京都の掲げる金融経済教育の拡充を支援するため、学校ごと・学級ごとの、ご要望に応じた金融教育のカリキュラム作成と講義をさらに推進してまいります。

新たに金融教育の授業を企画されている学校関係者様は、ぜひお気軽に当機構までお問い合わせください。

    お問合せページ
    東京都の講師派遣事業で「東久留米総合高等学校」定時制の授業で2名の認定講師が登壇
    お名前必須
    メールアドレス必須
    お電話番号必須
    ご質問等

    関連記事

    日本金融教育支援機構「FESコンテスト」が三菱みらい育成財団「みらい育成アワード2024」でグランプリ受賞!
    一般社団法人日本金融教育支援機構(東京都千代田区 代表理事:平井梨沙 以下「当機構」)は、一般財団法人三菱みらい育成財団(東京都千代田区 理事長 :宮永 俊一 以下「同財団」)が、 2024年9月28日(土)にJPタワーホールにて開催した、「みらい育成アワード2024~知見、実践、その想いを分かち合う~」(主催: 三菱みらい育成財団、共催: 文部科……
    【多摩信用金庫】シニア世代の方向けに「孫に話したくなる」がコンセプトの金融教育セミナーを開催
    2023年11月3日、多摩信用金庫様のご依頼で、「孫に話したくなる!お金のあれこれ」というタイトルの金融教育セミナーを開催しました。 多摩信用金庫様のご希望は「新しい形の、シニア向けセミナー」。従来のセミナーにはない新しい要素を取り入れ、ご高齢の方に興味を持っていただけるものにしてほしいとのことでした。 ご要望にお応えして、お孫さん世代……
    通信制高校・明誠高等学校久留米shipにて高校1年生~2年生を対象に約2時間の金融教育出前授業を実施
    2024年7月29日(月)に福岡県久留米市の通信制高校・明誠高等学校久留米shipにて高校1年生~2年生(一部卒業生)を対象に約2時間の金融教育出前授業が実施されました。講師を一般社団法人日本金融教育支援機構の德永智穂と藤原沙也加が務めました。 講座内容 前半 授業の前半は当機構の独自コンテンツ「新社会人シミュレーションゲーム」を通して一……
    国指定重要文化財 臨江閣で第二回FESコンテストへの道in群馬を開催!
    2024年8月25日(日)、群馬県前橋市にて「第2回FESコンテスト」へ向けてのワークショップ、「FESコンテストへの道 in 群馬」を開催しました。会場は、国指定重要文化財臨江閣で、21人の中高生が参加しました。 ワークショップ当日は、前橋市の小川晶市長のご臨席を賜り、ご挨拶・参加者への激励をいただきました。認定講師によるお金の……