京都府の私立高校で高校1年生を対象に金融教育出前授業を実施

2024年10月4日(金)に京都府内の私立高校で高校1年生を対象に金融教育出前授業が実施されました。講師は、一般社団法人日本金融教育支援機構の德永智穂が務めました。

授業では、「500mlのペットボトルの水を1万円で売るにはどうすればよいか?」をテーマに、高校生の視点から商品にどのような付加価値を加えればよいかや、どのような水であれば1万円でも購入したいと思えるかについて考えました。

買う側の気持ちを踏まえながらグループで自由に意見を出し合いアイデアを発表。 各グループからは以下のような意見が出されました。

・飲むだけで健康になり美容効果もある水
・高級ファッションブランドとコラボした水
・人気俳優や人気アイドルが宣伝販売する水
・一本買うと高級ブランドの商品がおまけで貰える水

意見を出し合った後には、どのグループの商品なら買いたいと思うか手を挙げてもらい、クラスメイトの購買意欲を刺激できたかどうか確かめました。 個性溢れるアイデアが並び、驚く声や笑い声が飛び交う生徒の様子が見られました。

授業を通して、生徒の皆さんは、普段何気なく利用している商品やサービスにも、企業の戦略やマーケティングの工夫が盛り込まれていることに気づいてくれました。また、対象とする顧客層や年齢に応じて、価格や販売方法が工夫されている点も確認しました。

こうした視点を日常生活に取り入れることで、金融や経済の仕組みをより身近に感じることができることを高校生の皆さんに理解してもらえたと実感しています。

一般社団法人日本金融教育支援機構では、学校ごと・学級ごとのニーズをお聞きして、ご要望に応じた金融教育のカリキュラム作成と講義を実施しています。

新たに金融教育の授業を企画されている学校関係者様は、ぜひお気軽に当機構までお問い合わせください。

    お問合せページ
    京都府の私立高校で高校1年生を対象に金融教育出前授業を実施
    お名前必須
    メールアドレス必須
    お電話番号必須
    ご質問等

    関連記事

    東京都市大学北見ゼミで “金融教育を自分ごととして考えてもらう ”PBL型授業を実施
    2024年7月11日、8月8日の2回コースで、東京都市大学北見ゼミで出前授業を実施しました。北見ゼミは、マーケティングやブランディングにより企業や都市の成長、そしてそこに生きる人々の活性化に貢献することを目的とした研究をしています。 今回は学生10名、北見先生、オブザーバーの先生が参加。一般社団法人日本金融教育支援機構の片原隼、清水秋美、秋葉裕幸、渡……
    認定講師|五十川 毅
    五十川 毅(いそかわ たけし) 宅建士 証券外務員 Wine検定(初級) プロフィール 生年月日1958年2月3日 血液型B型 出身大学東京大学 出身地長野県 活動エリア全国(オンライン可) 趣味シェア畑、水泳、パソコン自作、株式投資、Wine、蕎麦、将棋 資格宅建士、証券外務員、W……
    児童養護施設の泉ヶ丘学院で高校生9名を対象に「第3回FESコンテストへの道」ワークショップを開催
    8月20日、大阪府堺市にある児童養護施設の泉ヶ丘学院で高校生9名を対象に「第3回FESコンテストへの道」ワークショップを開催泉ヶ丘学院にて、金融教育をテーマとしたワークショップ「第3回FESコンテストへの道 in泉ヶ丘学院」を開催しました。FESコンテストは、中高生が自らの視点で金融について考え、動画作品として表現する取り組みです。本ワークショップは、コン……
    「第一学院仙台キャンパス」にて「社会に出る前に知っておきたいこと」というテーマで、金融教育の授業を開催
    2023年8月、第一学院仙台キャンパス様のご依頼で、「株式について学んでみよう!」というテーマで、金融教育の授業を実施しました。 講師は、一般社団法人日本金融教育支援機構の認定講師でファイナンシャルプランナーの佐藤彰が担当しました。 講座内容 前半「人気の『おにぎり』を作ろう!」というワークショップを通じて、経済活動がどん……