日本金融教育支援機構・荒川区・東京都(こどもスマイルムーブメント)の三者協働にて1/25に開催!

一般社団法人日本金融教育支援機構(東京都千代田区、代表理事:平井梨沙、以下「日本金融教育支援機構」)は、荒川区と、東京都(こどもスマイルムーブメント)と連携し、2025年1月25日(土)に小学生向けイベント『荒川区で「お金」について学ぶ!もんじゃ焼きをヒットさせるプランを考えよう』を開催いたします。

日本金融教育支援機構の地域資源を活用した金融教育イベント
「こどもスマイルムーブメント」は、企業、NPO、大学・学校等の主体が子供を大切にする「チルドレンファースト」の社会を創出する、東京都の取組みです。
今回のイベントは、日本金融教育支援機構が「こどもスマイルムーブメント」へ事業として発案して選定されたものです。

プログラムでは、荒川区に在住または在学の小学1~6年生を対象に、地域の魅力を学び活用した金融教育の一環として、荒川区のソウルフード“もんじゃ焼き”を外国人旅行者に効果的に伝えて、アピールするためのプランを考え発表します。
イベントは、2024年11月25日にプレ開催をしており、参加者から寄せられた声を反映させ、今回の開催に至りました。

詳しくは、プレスリリースをご覧ください。

    お問合せページ
    日本金融教育支援機構・荒川区・東京都(こどもスマイルムーブメント)の三者協働にて1/25に開催!
    お名前必須
    メールアドレス必須
    お電話番号必須
    ご質問等

    関連記事

    【参加無料!】全国の先生・大学生必見!グローバルマネーウィーク特別イベント「金融教育を身近に〜第2回FESコンテストの幕開けウィーク」
    日本金融教育支援機構では、日本の金融教育の基盤づくり・金融リテラシー向上への取り組みの一環として、グローバルマネーウィークの趣旨に賛同し、2024年のグローバルマネーウィークである3/18(月)〜3/24(日)に際し、グローバルマネーウィークの1週間を「金融教育を身近に〜第2回FESコンテストの幕開けウィーク」と題して、会員を中心に様々な団体と連携しながら……
    日本体育大学柏高等学校にて“数学の授業で金融教育”を実施
    日本体育大学柏高等学校にて、高校2年生の数学の授業(数列)の時間に、金融教育を実施しました。講師は、日本体育大学柏高等学校の数学教師で教員アンバサダーの中村亮介が務めました。 授業内容 ① 導入 10万円を貯めることができた生徒が、銀行に預けて20万になるまでに何年間かかるかを予想してもらいました。 ② 展開1 ……
    2024年8月25日に前橋新聞mebukuに掲載されました!
    2024年8月25日小学生がお金について学ぶ金融教育動画を中学生、高校生が制作するためのワークショップが、前橋市の臨江閣で開催された情報が、“前橋新聞mebuku”に掲載されました。 詳しくは、紙面をぜひご覧ください。 https://mebuku.city/news/study/post-35422/ 詳細はこちら ……
    香川県の尽誠学園高等学校にて「社会に羽ばたく前に知っておきたいお金のこと」というテーマで、金融教育の講話を実施
    2023年12月11日、香川県の尽誠学園高等学校で、「社会に羽ばたく前に知っておきたいお金のこと」をテーマとして、3年生を対象に金融教育の講話を実施しました。 近年、SNSなどを介して危険な儲け話に触れる機会が増加しています。また、成人年齢の引き下げにより、以前にも増して若年層が金銭的なトラブルに巻き込まれる可能性は高まっています。 そ……