日本体育大学柏高等学校にて“数学の授業で金融教育”を実施

日本体育大学柏高等学校にて、高校2年生の数学の授業(数列)の時間に、金融教育を実施しました。講師は、日本体育大学柏高等学校の数学教師で教員アンバサダーの中村亮介が務めました。

授業内容

① 導入

10万円を貯めることができた生徒が、銀行に預けて20万になるまでに何年間かかるかを予想してもらいました。

② 展開1

まずは、単利・複利の違いについてを調べてもらいます。そして、100万円で年利5%ならどのように増えるかを計算させます。

③ 展開2

先ほどの複利計算の方法を用いて、年利4%・6%・8%なら10万が20万になるまでに何年かかるかを計算します。年数が出たら、72の法則について話し、実際の銀行金利だと何年かかるかを確認しました。

④ 展開3

普通預金で積み立てた時の話を行い、その計算方法が等比数列の和であることの確認をしました。その結果と積み立てNISAだと、どれぐらい増えるかも生徒の方に見せました。

⑤ まとめ

今回の授業を受けて、お金の増やし方についての考え方が変わったかどうかをまとめてもらいます。

生徒の感想

母や兄に積立NISAのことをよく教えてもらい、勧められていたので、いつかするつもりだった。授業を受けて、メリットが多いことを再認識したので、いつか投資したいと思った。

貯金しているが、家の引き出しに眠っているはずで何円かも数えてない。だが、少し投資をして増やしていくほうが、未来につなげているかもしれないと感じた。

授業する前は、ただ銀行に預金していれば、稀に利子がつくと思っていた。しかし、この授業をやってみて銀行は利子が低いので投資をしてみたいなと感じた。

お金の貯め方として仕事やバイト以外の方法をあまり知らない。投資なども知ってはいたが、あまりやろうとは思わなかった。この授業を受けて、投資もお金を増やしていける手段に入るのだなと思ったのと同時に、やるとしても気をつけようと思った。

中村亮介講師の感想

身近なお金を題材として扱うことで、生徒の授業への姿勢がとても前向きでした。また、72の法則や積み立てNISAの話を交えることで、生徒も将来のお金についてどのように貯めていくのが良いかなどを自分ごととして考えている様子がありました。今回の授業を通じて金融教育が自分ごとになったとこもあるので、この流れでFESコンテストにも繋がったと思います。

お問い合わせ

一般社団法人日本金融教育支援機構では、教員アンバサダーの募集をしております。今後、金融教育の授業を企画されている学校関係者様は、お気軽に当機構までお問い合わせください。

    お問合せページ
    日本体育大学柏高等学校にて“数学の授業で金融教育”を実施
    お名前必須
    メールアドレス必須
    お電話番号必須
    ご質問等

    関連記事

    東京都の講師派遣事業で原宿AIA高等学院にて金融教育授業を実施
    2024年7月18日、原宿AIA高等学院8名の中学生・高校生と大学院生1名を対象に2時間の金融教育授業を開催しました。一般社団法人日本金融教育支援機構の片原隼がメイン講師、清水 秋美がサブ講師、大学生サポーター講師の藤田美優で授業を担当しました。 授業内容 前半 授業の前半は「価値と価格」をテーマに、価値を生み出すためのワークショ……
    横浜市立寛政中学校の中学3年生を対象に、認定講師が金融教育授業を開催
    2024年7月2日と7月4日の2日間に渡り、横浜市立寛政中学校の生徒(中学3年生、2クラス計50名)を対象に各日2時間の金融教育授業を実施しました。 講師はメイン講師として当機構認定講師の高田 頌子と片原 隼、サブ講師として高野具子、大学生サポーター講師の藤田美優が担当しました。 授業内容と生徒の様子 今回は、「価値と価格のワーク」と「F……
    初芝立命館高等学校で高校3年生11クラスを対象に3日間の金融教育出前授業を実施
    2024年9月4日、18日、25日の3日間。大阪府堺市の初芝立命館高等学校にて、高校3年生11クラスを対象に金融教育出前授業が実施されました。講師を一般社団法人日本金融教育支援機構の大竹 明彦、仲木 威雄(理事)、大場 実、大北 明理、西尾 茉莉杏(現役大学生サポーター)、皆越 慎吾、德永 智穂、八木 満里子、川上 真由美、阿部 奈々(理事)中園 和博が務……
    東京都の講師派遣事業で「攻玉社中学校・高等学校」高校1年生の公共の授業で6名の認定講師が登壇
    2024年1月17日(水)「攻玉社中学校・高等学校」高校1年生の公共の授業にて金融講座が開催され、一般社団法人日本金融教育支援機構の認定講師の、大竹明彦、佐藤彰、島田健一、高野具子、仲岡由麗江、平井梨沙が務め、6名の講師が同時に登壇しました。 今回は、東京都の「『未来の東京』戦略」を推進する事業の一環として、学校や企業等からの依頼を受け、連携……