香川県尽誠学園高等学校で高校3年生を対象に「社会に羽ばたく前に知っておきたいお金のこと」と題して講演しました

2024年12月13日、香川県の尽誠学園高等学校で3年生を対象に「社会に羽ばたく前に知っておきたいお金のこと」と題して日本金融教育支援機構の代表理事・平井が講演を行いました。

教頭の日山先生が発起人となり、昨年からプログラムを展開、今年で継続の2年目の開催となります。今年度は公益財団法人たかまつ讃岐てらす財団の2024年度「子ども若者の体験や学びの機会を支える助成」によってはじめて実施されました。

参照:第1次採択団体が決定しました|2024年度「子ども若者の体験や学びの機会を支える助成」【学校向け】|公益財団法人 たかまつ讃岐てらす財団

第一部:地域活力推進課「香川県のUターン就職等の取組について」

はじめに、香川県地域活力推進課の課長補佐の近藤さまから、「香川県のUターン就職等の取組について」と題して、香川県人口の推移、来年度のUターン就職促進事業、県内企業の紹介などについてお話をいただきました。

第二部:日本金融教育支援機構「社会に羽ばたく前に知っておきたいお金のこと」

次に、当機構による講演を実施しました。クイズ形式でワークシートを使用しながらの実施。

前半では、一人暮らしの生活コスト、銀行口座を用意しよう、金利とは?、働き方と収入、税金と社会保険料という内容で、社会人には必須なお金の基礎知識を学んでもらいました。

20歳になったときには国民年金への加入が義務であること、その時に払えなかったとしても学生納付特例の手続きを行うだけでも人生の保障となり、将来追納できることを伝えました。

後半では、闇バイト・金融トラブル、「相場」を知ってトラブルを防ごう、消費者ホットラインについて説明し、近年横行している金融系トラブルの被害に遭わないための予備知識や対策について理解を深めてもらいました。

さらに、当機構が運営する「FESコンテスト」大学生運営委員募集についてや、代表・平井が故郷・香川を出ても持ち続ける想いについてもお話しました。

第三部:瀬戸内サニーさん最後の言葉

最後は、瀬戸内サニーさんから卒業生へのメッセージをユーモアたっぷりにご披露いただきました。

講演の感想・アンケート

終了後に実施したアンケートでは、生徒のみなさんから以下のような感想をいただきました。

・とても楽しかった
・社会に羽ばたく前に知れて良かった
・わかりやすかった
・将来に役立つ知識を身につけられた
・大事な話だった
・自分のためになった
・香川にも多くの上場企業があることがわかった
・香川県で働くことも、いいと思った
・就職活動を頑張りたいと思った
・今後は尽誠学園高等学校出身だということを言いふらしたいなと思った

・分割払いとリボの違いがわかった
・学生納付特例に入ろうと思う
・SNS の使い方に気をつける
・デビットカードやクレジットカードの違いがわかり勉強になった
・めちゃくちゃためになる話だった
・金融に対して正しい知識をつけられた
・自分の将来のためにお金を貯めたいと思った

尽誠学園高等学校では過去にも当機構でオンライン授業等を実施しており、生徒さの皆さんの成長と金融知識向上も実感できました。この調子で、賢く逞しく社会へ羽ばたいてほしいと願っております!

日山教頭先生よりコメント

たかまつ讃岐てらす財団のバックアップもあり、卒業をひかえた3年生に昨年よりはるかに内容の濃いイベントを届けることができました。

私たちの要望をしっかり盛り込んで、素敵なプログラムに仕上げていただき本当にありがとうございました。
イベント後の生徒たちの満足そうな顔を見て、成功を確信しました。

    お問合せページ
    香川県尽誠学園高等学校で高校3年生を対象に「社会に羽ばたく前に知っておきたいお金のこと」と題して講演しました
    お名前必須
    メールアドレス必須
    お電話番号必須
    ご質問等

    関連記事

    通信制高校・明誠高等学校久留米shipにて高校1年生~2年生を対象に約2時間の金融教育出前授業を実施
    2024年7月29日(月)に福岡県久留米市の通信制高校・明誠高等学校久留米shipにて高校1年生~2年生(一部卒業生)を対象に約2時間の金融教育出前授業が実施されました。講師を一般社団法人日本金融教育支援機構の德永智穂と藤原沙也加が務めました。 講座内容 前半 授業の前半は当機構の独自コンテンツ「新社会人シミュレーションゲーム」を通して一……
    日本体育大学柏高等学校にて“数学の授業で金融教育”を実施
    日本体育大学柏高等学校にて、高校2年生の数学の授業(数列)の時間に、金融教育を実施しました。講師は、日本体育大学柏高等学校の数学教師で教員アンバサダーの中村亮介が務めました。 授業内容 ① 導入 10万円を貯めることができた生徒が、銀行に預けて20万になるまでに何年間かかるかを予想してもらいました。 ② 展開1 ……
    【参加無料!】全国の先生・大学生必見!グローバルマネーウィーク特別イベント「金融教育を身近に〜第2回FESコンテストの幕開けウィーク」
    日本金融教育支援機構では、日本の金融教育の基盤づくり・金融リテラシー向上への取り組みの一環として、グローバルマネーウィークの趣旨に賛同し、2024年のグローバルマネーウィークである3/18(月)〜3/24(日)に際し、グローバルマネーウィークの1週間を「金融教育を身近に〜第2回FESコンテストの幕開けウィーク」と題して、会員を中心に様々な団体と連携しながら……
    「どのように教える?お金の話〜金融教育のはじめ方〜」  チャイルド社WEBセミナーに登壇します!
    昭和23年創業以来約70年にわたり、幼稚園・保育園・児童福祉施設をお客様とし、教育・保育に関する商品・サービスを企画・販売・提供しているチャイルド社が、選ばれる園になるために、全国の先生方に新たな「学びの機会」をご提供するWEBセミナーを開催しています。このチャイルドWEBセミナーに、当機構理事代表を務める平井梨沙が登壇します。 ぜひ、ご参加……