第2回FESコンテスト実施報告

第2回FESコンテストでは、初となる地区大会を香川・千葉の2県で開催しました。
1都19県と、全国から幅広く作品をご応募いただき、多くの皆様に金融の学びをお届けできたかとうれしく思います。

このたび、コンテスト運営の中心メンバー「FESコンテスト大学生運営委員会」が、第2回「FESコンテスト」の実施報告をまとめました。ぜひご一読ください。

FESコンテストとは

FESコンテスト(Financial Education Support Contest for Student)では、小学生が学ぶ1分以内の金融教育動画を中高生が制作し、そのクオリティを競います。運営の中心的な役割を担うのは大学生です。

「教えることが一番の学びになる」―
学びの連鎖で、金融教育がみんなにとって「自分ごと」になります。

参加作品数

・応募数:503作品94校
(前回 :156作品、42校)
・ファイナリスト:20作品
・受賞作品:11
・佳作:8点

メディア掲載

8メディア 12

木更津氏の暮らし情報サイトKISACON
経濟レポート
四国新聞
J:COM
上毛新聞
ニッキンONLINE
前橋新聞mebuku
Yahoo!ニュース
(五十音順)

付随イベント内容

・オンラインワークショップ:7回


・対面ワークショップ:全国7会場

兵庫県養父市 
香川県高松市
広島県広島市
東京都武蔵野市
千葉県流山市
群馬県前橋市
千葉県木更津市
(開催日付順)

国/公/私立の中学校、高等学校、大学およびそれに準ずる教育機関など学校現場での出張授業も実施しました。

大学生運営委員

52名の大学生運営委員がワークショップや地区大会、全国大会の企画・運営に参画しました。

第2回FESコンテストを終えて・・・次回、第3回開催へ

    お問合せページ
    第2回FESコンテスト実施報告
    お名前必須
    メールアドレス必須
    お電話番号必須
    ご質問等

    関連記事

    開催報告:「第3回FESコンテストへの道in東京千代田区」ワークショップを開催
    8月20日、Tokyo Innovation Base(TIB)にて「第3回FESコンテストへの道in東京千代田区」のワークショップを開催しました、当日は全国大会のパートナーであるゆうちょ銀行の皆様も参加いただきました。 ワークショップの様子 当日はオープニングの挨拶や注意事項の説明を経て、参加者の自己紹介からスタートしました。パートナ……
    【速報】「FESコンテスト」香川県地区大会表彰式を開催しました
    2025年10月13日(月・祝)の12時45分より、第3回「FESコンテスト」香川県地区大会の表彰式を高松市美術館講堂で開催しました。このコンテストは、香川県に在住または通学している中高生が、小学生向けの金融教育教材となるショート動画を制作し、その教育的効果や伝える力を競うものです。 香川県での地区大会開催は昨年度に続いて2度目となります。表彰式には……
    『FPジャーナル』9月号に片原講師・高田講師のインタビューが掲載されました
    日本FP協会の会報『FPジャーナル』9月号の特集「CFPⓇ資格でつくる『私のキャリア』」として、日本金融教育支援機構の認定講師である片原隼・高田彩香のインタビュー記事が掲載されました。 インタビューの詳細は、ぜひ冊子でお読みください。 ▼日本FP協会による紹介ページはこちら 日本FP協会『FPジャーナル』2024年9月号 [……
    ”Next Education Award”で「FESコンテスト」が最優秀賞を受賞
    2024年6月22日、一般財団法人活育財団(以下「同財団」)主催の”Next Education Award”で、当機構代表理事・平井梨沙が「FESコンテスト」の理念と実践を語り、「おとなの部」の最優秀賞を受賞しました。 Next Education Awardとは「今後世界が直面する課題を解決する人」の育成を目指し、そのような子どもを育む教育をして……