第2回FESコンテスト実施報告

第2回FESコンテストでは、初となる地区大会を香川・千葉の2県で開催しました。
1都19県と、全国から幅広く作品をご応募いただき、多くの皆様に金融の学びをお届けできたかとうれしく思います。

このたび、コンテスト運営の中心メンバー「FESコンテスト大学生運営委員会」が、第2回「FESコンテスト」の実施報告をまとめました。ぜひご一読ください。

FESコンテストとは

FESコンテスト(Financial Education Support Contest for Student)では、小学生が学ぶ1分以内の金融教育動画を中高生が制作し、そのクオリティを競います。運営の中心的な役割を担うのは大学生です。

「教えることが一番の学びになる」―
学びの連鎖で、金融教育がみんなにとって「自分ごと」になります。

参加作品数

・応募数:503作品94校
(前回 :156作品、42校)
・ファイナリスト:20作品
・受賞作品:11
・佳作:8点

メディア掲載

8メディア 12

木更津氏の暮らし情報サイトKISACON
経濟レポート
四国新聞
J:COM
上毛新聞
ニッキンONLINE
前橋新聞mebuku
Yahoo!ニュース
(五十音順)

付随イベント内容

・オンラインワークショップ:7回


・対面ワークショップ:全国7会場

兵庫県養父市 
香川県高松市
広島県広島市
東京都武蔵野市
千葉県流山市
群馬県前橋市
千葉県木更津市
(開催日付順)

国/公/私立の中学校、高等学校、大学およびそれに準ずる教育機関など学校現場での出張授業も実施しました。

大学生運営委員

52名の大学生運営委員がワークショップや地区大会、全国大会の企画・運営に参画しました。

第2回FESコンテストを終えて・・・次回、第3回開催へ

    お問合せページ
    第2回FESコンテスト実施報告
    お名前必須
    メールアドレス必須
    お電話番号必須
    ご質問等

    関連記事

    【終了しました】青森県弘前市:8月10日(日)14:00~ ワークショップ|第3回FESコンテスト
    パートナー 後援 青森県 青森県教育委員会        弘前市 弘前市教育委員会 1分で伝えるお金の学び!あなたの発想がみんなのチカラに! 金融の学びを自分の考えで整理し、幅広い世代の学びとなる金融教育動画を制作し応募するFESコ……
    開催報告:「第3回FESコンテストへの道in石川県金沢市」ワークショップを開催
    8月22日、近江町交流プラザにて「第3回FESコンテスト」へ向けたワークショップ「FESコンテストへの道in石川県金沢市」を開催。6名の中高生にご参加いただきました。 ワークショップの様子 今回のワークショップのゴールは、参加者全員が「FESコンテストに応募する金融教育動画の流れを考え、実際に制作に取り組むこと」でした。そのために、講師……
    第3回「FESコンテスト」地区大会受賞作品発表
    第3回「FESコンテスト」地区大会受賞作品発表 第3回「FESコンテスト」地区大会にご応募いただき、ありがとうございました。各地区大会の受賞者および受賞作品を発表いたします。(山梨県地区大会につきましては表彰式当日に各賞を決定するため「ファイナリスト」として発表します。) 今年度の全エントリー897作品のうち、765作品が地区大会への応募でした……
    「読売新聞」に青森県弘前市のワークショップについて掲載されました
    読売新聞(2025年8月11日付 東京朝刊)にて、8月10日に開催されたワークショップ「FESコンテストへの道 in 青森県弘前市」について掲載されました。 記事では、中高生が小学生向けの教材動画を制作する様子や、参加者の声が取り上げられています。東北地方での初開催となった本イベントを通じて、多くの学びや気づきが生まれました。 ▼関連リンク開……