第2回FESコンテスト実施報告

第2回FESコンテストでは、初となる地区大会を香川・千葉の2県で開催しました。
1都19県と、全国から幅広く作品をご応募いただき、多くの皆様に金融の学びをお届けできたかとうれしく思います。

このたび、コンテスト運営の中心メンバー「FESコンテスト大学生運営委員会」が、第2回「FESコンテスト」の実施報告をまとめました。ぜひご一読ください。

FESコンテストとは

FESコンテスト(Financial Education Support Contest for Student)では、小学生が学ぶ1分以内の金融教育動画を中高生が制作し、そのクオリティを競います。運営の中心的な役割を担うのは大学生です。

「教えることが一番の学びになる」―
学びの連鎖で、金融教育がみんなにとって「自分ごと」になります。

参加作品数

・応募数:503作品94校
(前回 :156作品、42校)
・ファイナリスト:20作品
・受賞作品:11
・佳作:8点

メディア掲載

8メディア 12

木更津氏の暮らし情報サイトKISACON
経濟レポート
四国新聞
J:COM
上毛新聞
ニッキンONLINE
前橋新聞mebuku
Yahoo!ニュース
(五十音順)

付随イベント内容

・オンラインワークショップ:7回


・対面ワークショップ:全国7会場

兵庫県養父市 
香川県高松市
広島県広島市
東京都武蔵野市
千葉県流山市
群馬県前橋市
千葉県木更津市
(開催日付順)

国/公/私立の中学校、高等学校、大学およびそれに準ずる教育機関など学校現場での出張授業も実施しました。

大学生運営委員

52名の大学生運営委員がワークショップや地区大会、全国大会の企画・運営に参画しました。

第2回FESコンテストを終えて・・・次回、第3回開催へ

    お問合せページ
    第2回FESコンテスト実施報告
    お名前必須
    メールアドレス必須
    お電話番号必須
    ご質問等

    関連記事

    FESコンテスト企画:香川県尽誠学園高等学校にて3時間×全2回の金融教育オンライン授業を実施いたしました
    2024年5月21日、6月4日の2回にわたり香川県にある尽誠学園高等学校のアビリティコース高校2年生26名の皆さんに金融教育オンライン授業を実施いたしました。 講師は、一般社団法人日本金融教育支援機構の隆杉美和子、武野佑輝、大塚亜彩華が務めました。 これまで対面授業を行ってきたなかで、FESコンテストへの参加を目的としたオンライン授業を……
    2024年11月1日に木更津の暮らし情報サイトKISACONに第2回「FESコンテスト」千葉県地区大会表彰式の記事が掲載されました!
    千葉県木更津の暮らし情報サイト「きさこん」に、10月20日に開催された第2回「FESコンテスト」千葉県地区大会表彰式の記事が掲載されました。 千葉県地区大会は、千葉県に在住または在学している中高生を対象としており、受賞者は、全国大会の一次審査通過者とともに全国大会の最終審査へと歩を進めます。 最終審査の結果は11月5日に発表の予定で、全……
    兵庫県・オンライン:8月22日(火)13:30~ ワークショップ|FESコンテンスト
    兵庫県・オンラインにてFESコンテストに参加する学生向けのワークショップ開催決定! 友達と一緒に参加も大歓迎♪お金について楽しく学ぼう! ワークショップ概要 開催日時8月22日(火)13:30~16:00(30分前開場)開催場所①青楓館高等学院(先着50名)Googleマップ②オンライン(先着20名)参加対象中学生・高校生参加費用無料 ……
    【生中継】NHK「午後LIVE ニュースーン」に取材協力しました
    2025年1月8日、NHKの報道・情報番組『午後LIVE ニュースーン』の「かけつけLIVE」のコーナーで、日本金融教育支援機構の授業が生中継で取材されました。 都内の塾で15時台・17時台の2回に渡り、当機構の認定講師・高田彩香、秋葉裕幸が授業に登壇しながら取材に答えています。 キャッシ……