教員アンバサダーを希望の方へ

「教員アンバサダー」とは?

一般社団法人日本金融教育支援機構では「教員アンバサダー(以下、アンバサダー)」を募集しております。

2024年には国家戦略としての金融教育が本格始動するなど、金融教育を取り巻く環境は一段と変化しつつあります。

この変化を踏まえ、先生方には、金融教育の実践・普及ならびにご自身の学校での金融教育、FESコンテスト(金融教育動画コンテスト)を活用した授業カリキュラムのご提案等をお力添えをお願いしたく、アンバサダーのご登録をご案内しております。

学校教育に深い見識をお持ちの先生方のお力をお借りしながら、家庭科、公共、探究学習などの授業にて横断的に金融教育ならびにFESコンテストの価値を社会に普及させてまいります。

(アンバサダーキックオフMTGより)

教員アンバサダーご登録のメリット

  • 全国のアンバサダー同士での金融教育にまつわる情報交換ができる
  • FESコンテストスポンサー企業様との情報交換の機会を得られる
  • 当機構に所属する金融教育講師との交流、意見交換の機会を得られる
  • ご自身の金融教育に関する活動実績や成果の掲載場所となる
  • 学校の授業や金融教育コンテンツ作成に関われる
  • 教育のプロと金融のプロが同じ方向を見て取り組める

教員アンバサダーにご協力いただきたいこと

  • お勤め先の学校様で、金融教育の出前授業の導入および実施に関する各種調整
  • 生徒の皆さんへのFESコンテスト応募のご案内
  • 金融教育へ高い関心をお持ちの、周りの先生方へのアンバサダーご案内
  • 金融教育に関する活動成果のご共有(ご希望いただければ当機構HPに掲載可)

年間スケジュール

教員アンバサダー年間スケジュール

教員アンバサダー応募に際しご確認いただきたいこと

  • アンバサダーへの応募には、お勤め先の学校様の許可をお取りください。
  • アンバサダーの応募者は、お申込み後に当機構の事務局とご面談いただきます。
  • アンバサダーとしてのご登録に際し入会金・参加料等をいただくことはございません。

応募条件

応募できるのは次の3点すべてに当てはまる方とします。

  • 小学校・中学校・高等学校もしくはそれに類する日本国内の教育機関の教員等であること
  • ご自身の学校の金融教育を担当している、または新たな金融教育を導入したい、金融教育に興味があるなど、立場に応じた金融教育へのご興味・ご関心があること
  • 当機構の主旨に賛同し、ご自身の学校への出前授業FESコンテストの導入に取り組んでいただけること

教員アンバサダーの声

水野 雄人

水野 雄人 先生

東京都立東久留米総合高等学校

Q.アンバサダーになった理由を教えてください。

教育現場で金融教育の必要性が高まる中、何か自分ができることはないかと模索する折、機構をみつけました。対話を重ねる中で、「躊躇なく新しい世界に飛び込んでいく感覚」が自分に似ている、ここなら自分との間にWIN -WINの関係を生み出せると思いました。

Q.アンバサダーとして、これまで何をされましたか?

新しい取り組みにチャレンジしました。当初はなかった「教員アンバサダー制度」の創設や、グローバルマネーウィークへの参画、金融教育フォーラムといったイベントの開催など、提案として採用され、実現したものがあります。自分のやりたいことがビジネスモデルとして成立するか考え、提案することは非常に学びの多い取り組みとなりました。

Q.アンバサダーになった感想をお聞かせください。

校種や教科、年齢を問わず、高い志を持つ他の教員の方や、機構の認定講師の方々と出会える環境があります。こうしたつながりは、私の教員人生にとって大きな財産となっています。当校でも認定講師の方をお呼びして出前授業を行いましたが、FPの方の専門知識や、金融機関出身の方の実務経験に基づいた話は、生徒にとっても、私自身にとっても非常に刺激的でした。


日山 貴浩 先生

尽誠学園高等学校

Q.アンバサダーになった理由を教えてください。

ある日、機構から「金融の出前授業をしませんか?」とお電話での提案をいただきました。FESコンテストを通じて子どもたちの金融知識を育てる授業提案をおもしろく感じ、意見交換をしていると「アンバサダーにならないか」と誘われました。
機構の皆さんが子どもたちの未来を真剣に考えている姿に触れ、就任を快諾しました。

Q.アンバサダーとして、これまで何をされましたか?

事業予算を作成、補助金申請に初挑戦し、卒業を控えた3年生全員を対象に「社会に羽ばたく前に知っておきたいお金のこと」というプレゼント企画を2年連続で実施しました。
香川県地域活力推進課の方や地元の教育系YouTuberをゲストに招き、機構の皆さんと共に作り上げた企画は、金融教育の観点からも地方創生の独自性のある取り組みとしても、素晴らしいものとなりました。

FESコンテストはアビリティコース情報デザイン専攻の授業で進め、初めにオンライン授業を受けた後、動画作成を行う中で課題が出ました。これを解決するために、オンラインで講師が常に待機できる環境を提案し、実証しました。新しいモデルを提案し、民間企業との協業で共に創る経験を得ました。

Q.アンバサダーになった感想をお聞かせください。

授業でできた関係が、より深まったと感じています。意見をフラットに言い合えることや共に歩むことにやりがいを感じました。機構との出会いで、多くの金融やビジネスの専門家と繋がることができ、新たな探究のパッケージを完成させることができたことも大きな成果です。

よくある質問

出前授業には予算が必要ですか?

お勤め先の学校様の規定を参考にしつつご相談となります。

オンラインでの出前授業は対応できますか?

可能です。

認定講師やサポーター会員との違いは何ですか?

アンバサダーの先生方にはお勤め先の学校での金融教育の導入に関することを中心にご協力いただいております。
認定講師やサポーター会員は場所・形式・対象者等をさらに拡張した金融教育の実践を担う、当機構所属の講師陣となります。

現在アンバサダーにご登録の先生方はどのような方がいらっしゃるのでしょうか?

こちらをご確認ください。

土浦日本大学中等教育学校で、根本先生と連携して金融教育を実施

横浜市立寛政中学校で、水山 先生と大学生運営委員会のメンバーと金融教育を実施

東久留米総合高等学校で、水野先生と連携して金融教育を実施

    お問い合わせ内容必須
    勤務先必須
    名前必須
    Eメール必須
    ご質問など

    関連記事

    東京都の講師派遣事業で原宿AIA高等学院にて金融教育授業を実施
    2024年7月18日、原宿AIA高等学院8名の中学生・高校生と大学院生1名を対象に2時間の金融教育授業を開催しました。一般社団法人日本金融教育支援機構の片原隼がメイン講師、清水 秋美がサブ講師、大学生サポーター講師の藤田美優で授業を担当しました。 授業内容 前半 授業の前半は「価値と価格」をテーマに、価値を生み出すためのワークショ……
    【終了しました】静岡県三島市:8月24日(日)14:00~ ワークショップ|第3回FESコンテスト
    後援:静岡県 静岡県教育委員会  三島市 三島市教育委員会 ふじのくに未来財団「テーマ指定子育て支援」助成事業 1分で伝えるお金の学び!あなたの発想がみんなのチカラに! 金融の学びを自分の考えで整理し、幅広い世代の学びとなる金融教育動画を制作し応募するFESコンテスト。ワークショップ「FESコンテス……
    「北陸中日新聞」に石川県金沢市のワークショップについて掲載されました
    2025年8月24日付の「北陸中日新聞」にて、8月22日に開催されたワークショップ「FESコンテストへの道 in 石川県金沢市」について掲載いただきました。 ▼Web記事はこちらお金楽しく学ぼう 中高生が動画制作 金沢でワークショップ ▼関連リンク開催報告:「第3回FESコンテストへの道in石川県金沢市」ワークショップを開催 [c……
    日本金融教育支援機構の理事が香川県庁を訪問し、香川県知事の池田豊人氏と面談しました
    令和5年12月10日(日)に、当機構の代表理事の平井梨沙と、理事の阿部奈々が香川県庁を訪問し、香川県知事の池田豊人氏と面談しました。 面談では、当機構が主催した金融教育コンテストの開催報告を行い、香川県の若年層に向けた金融教育の充実について意見が交わされました。知事からは、金融教育を通して香川県へのUターン・Iターンの地方創生の促進を目指した活動に力……