『子どものWell-being フォーラム』東京大学大講堂(安田講堂)で「FESコンテストで深める・伝える金融の学びの連鎖」について登壇しました

2024年7月6日(土) 東京大学大講堂(安田講堂)にて「子どものWell-being フォーラム」が開催され、当機構代表理事・平井梨沙がお話させていただきました。

「子どものWell-being フォーラム」とは、6月22日に一般財団法人活育財団(以下「同財団」)主催にて開催された”Next Education Award”「おとなの部」最優秀賞を受賞した際の賞品としていただいた機会となります。

日本の子どもたちのWell-beingを高めるため、家庭・学校・地域での活動において、子どもたち・保護者・教育者・地域の方々がどのようなつながりをもつことが必要なのかを世界レベルの研究者たちと一緒に学ぶことを目的としており、今回のフォーラムでは子どものWell-beingの研究を行っている国内外の専門家や教育実践者が集いました。

当機構からは、代表理事の平井が「FESコンテストで深める・伝える金融の学びの連鎖」というタイトルで発表する機会をいただき、高校の家庭科で必修化されたあとも残っている金融教育の課題に対してFESコンテストができることを、以下のように紹介しました。

  • 大学生が中高生に、中高生が小学生に向けた世代の連鎖
  • 家庭科だけに押し付けない他科目の先生たちへの連鎖
  • 都心だけではない地域に波及する学びの連鎖

”Next Education Award”受賞と今回の「子どものWell-being フォーラム」によって、我々の取り組みを広く知っていただけたことを大変うれしく思います。

同時に、これからも全国の子どもや若者に、より良い金融教育を届けるよう努めねばならないとの気持ちを強くいたしました。

参考リンク
Child and Adolescent Well-being Forum ~子どもと若者のウェルビーイングフォーラム~|一般財団法人活育財団
”Next Education Award”で「FESコンテスト」が最優秀賞を受賞|一社)日本金融教育支援機構
Next Education Award 2024年度実績

    お問合せページ
    『子どものWell-being フォーラム』東京大学大講堂(安田講堂)で「FESコンテストで深める・伝える金融の学びの連鎖」について登壇しました
    お名前必須
    メールアドレス必須
    お電話番号必須
    ご質問等

    関連記事

    開催報告:「第3回FESコンテストへの道in東京千代田区」ワークショップを開催
    8月20日、Tokyo Innovation Base(TIB)にて「第3回FESコンテストへの道in東京千代田区」のワークショップを開催しました、当日は全国大会のパートナーであるゆうちょ銀行の皆様も参加いただきました。 ワークショップの様子 当日はオープニングの挨拶や注意事項の説明を経て、参加者の自己紹介からスタートしました。パートナ……
    2023年7月29日に掲載されました
    金融教育動画コンテスト応募向けの中高生を対象としたワークショップ「FESコンテストへの道」が、5都市で開催された情報が、“リセマム”の高校生編で1週間の注目ニュースとして掲載されました。 詳しくは、紙面をぜひご覧ください。 d80df1928d8581e74ee25042bc5973a2ダウンロード 関連記事はこちら [cont……
    東京都女性ベンチャー成長促進事業「APT Women」に選出されました!
    2024年9月13日、東京都女性ベンチャー成長促進事業「APT Women」(読み:アプト ウィメン。Acceleration Program in Tokyo for Womenの略)の第9期キックオフイベントが開催され、日本金融教育支援機構が一般社団法人として唯一選出されました。 「APT Women」とは、東京都が起業や経営者としての成……
    日本金融教育支援機構の理事が参議院議員会館を訪問し、国民民主党代表の玉木雄一郎氏と面談しました
    令和5年6月13日(火)に、当機構の代表理事の平井梨沙と、理事の阿部奈々が衆議院議員会館を訪問し、玉木雄一郎氏と面談しました。 面談では、当機構が推進する若年層向けの金融教育について意見交換を行いました。地方創生と金融教育両方の側面から尽力していくことをお伝えしたところ、玉木雄一郎氏も「進学や就職に伴う1人暮らしで困らないためにも、若年層こそ金融教育……