広島県広島市にてFESコンテストに参加する学生向けのワークショップを開催しました。

2024年8月10日(土)、広島県のイノベーションcampにて、「第2回FESコンテスト」へ向けてのワークショップを行いました。30名ほどの中高生が参加してくれる中で、一般社団法人日本金融教育支援機構の認定講師の方2名と大学生運営委員の5名で運営しました。

このワークショップのゴールは、広島県の特徴を知ってアイディア出しをしながら動画完成を目指すものでした。

イベント内容

ワーク①お金から連想されるモノや広島ならではのご当地ってなんだろう?

ワークショップの始めは、お金と聞いて連想されるモノを他校の学生とアイディア出しをして共有し合いました。ワーク前には認定講師の方から広島県の特徴に触れることで、アイディア出しではPerfumeやドラゴンフライズ、宮島など分野に限定されない多くのご当地モノが挙げられました。金融の授業も行って頂く中で、学びながら広島県の魅力に触れる体験型学習を行いました。

ワーク②アイディアをよりわかりやすく具体的に動画に落とし込もう!

後半では、「FESコンテスト」に応募するための動画制作を行いました。

広島ならではのアイディア(宮島訪問税やたる募金、ドラゴンフライズの選手)を動画に組み込む学生も見られて、個性的な作品が多くつくられていました。中には、具体的かつシンプルな内容で作り上げる学生もいたため、会の終わりに進捗報告をして頂きました。

終わりに

広島市のワークショップに取り組んだ中高生は、様々なきっかけで参加して下さり、彼らは授業やアイディア出しを通じて金融に興味関心を抱いてくれました。前のめりに取り組む彼らを見て、運営側もかなりパワーを頂くことが出来ました。

中高生にとって、あまり聞き馴染みのない「金融」というテーマで、アイディア出しから動画制作まで2時間という短い時間ではかなり難しかったと思います。ですが、疑問に感じたことは運営委員や他校の学生と会話を通して解決していきました。

今回のワークショップを通じて、ただ動画をつくる事や金融をわかることが最終的なゴールではなく、他者へ発信していこうとする姿勢も身につけて欲しい、と感じております。

2025年では、より多くの中四国学生へ金融教育を発信できるように、そして今回参加された学生のように金融を理解した学生が発信していこうと思えるような活動にしていきます。

    お問合せページ
    広島県広島市にてFESコンテストに参加する学生向けのワークショップを開催しました。
    お名前必須
    メールアドレス必須
    お電話番号必須
    ご質問等

    関連記事

    【終了しました】大阪府枚方市:8月3日(日)14:00~ ワークショップ|第3回FESコンテスト
    後援:大阪府 大阪府教育委員会  枚方市 枚方市教育委員会 このプロジェクトの一部は「NPO等活動支援によるSDGsの達成に向けた社会課題解決事業」として行います 1分で伝えるお金の学び!あなたの発想がみんなのチカラに! 金融の学びを自分の考えで整理し、幅広い世代の学びとなる金融教育動画を制作し応募するF……
    認定講師|濱田 慧
    濱田 慧(はまだ けい) 行政書士 AFP 応用情報技術者等のIT資格多数 プロフィール 血液型B型 出身大学京都大学 出身地岡山県 趣味本を読む、バレー/ビーチバレーを見る、自転車に乗る  資格行政書士、AFP、応用情報技術者等のIT資格多数 経歴 2008年京都大学卒業後、大手複……
    日本最大級の金融教育祭典!中高生が小学生向け金融教育動画を考案した、第2回「FESコンテスト」表彰式を開催
    一般社団法人日本金融教育支援機構(代表理事:平井梨沙、所在地:東京都中央区、以下「当機構」)は、“金融教育を自分ごととして考える”を目的として、大学生が主導し、中高生が小学生のための金融教育動画を制作し、賞を競うコンテスト である第2回「FESコンテスト」の表彰式・交流会を2024年11月23日(土)に、東京都中央区兜町のKABUTO ONEにて開……
    当機構の理事が金融経済教育推進機構(J-FLEC)理事長・安藤聡氏と意見交換を行いました
    2025年5月9日、日本金融教育支援機構の代表理事・平井梨沙と理事・阿部奈々が金融経済教育推進機構(以下、J-FLEC)を訪れ、理事長の安藤聡氏と面談しました。 面談にはJ-FLEC設立準備室長として設立・稼働に向けて準備を進めてこられて、現在は経営戦略部長としてご活躍の桑田氏と、昨年開催した第2回FESコンテスト全国大会に来賓としてお越しいただいた……