認定講師|中林 友美

中林 友美(なかばやし ともみ)

  • フローレンスFPオフィス 代表
  • 看護師
  • AFP(日本FP協会)
  • 2級ファイナンシャル・プランニング技能士
  • 公的保険アドバイザー®
  • ライフオーガナイザー®
  • 福祉住環境コーディネーター2級
  • 富山医科薬科大学大学院修士課程(医学系研究科成人看護学(慢性期))修了
  • 公益社団法人 日本看護協会会員(No.01553072)

プロフィール

1994年に看護師免許を取得し、看護師として総合病院・保育園・治験施設・クリニック、訪問看護、がん専門病院などいろいろと合わせて9か所(非常勤やパート勤務も含む)で勤務。

新人看護師、中堅看護師、独身看護師、既婚の看護師、子育て中の看護師、シングルマザーの看護師、管理職の看護師…特に、お金に関することと働き方の問題は切実で、日々の仕事に忙しく考える時間がない、そんな忙しい看護師さんがワンストップで相談できるところがあればいいのに…という思いに、自分自身の今までの経験を活かして看護師さんたちのサポートをするべく、苦手意識が強かったお金に関する勉強を始め、ファイナンシャルプランナーの資格(2級FP技能士・AFP(日本FP協会認定))を取得。
合わせて、片付けが苦手でリバウンドを繰り返していた自分が変わるきっかけになった「ライフオーガナイズ」という考え方を学び、ライフオーガナイザー®の資格も取得。

自分の人生を見つめ直し、看護師としての社会人経験のあとに大学(心理学専攻)・大学院(成人看護学(慢性期)専攻)で計6年間学ぶ。

メッセージ

「今の自分が将来の自分に仕送りする仕組み作り」は安心をもたらします。もちろん早く始めることが一番良いのですが、50代からでも遅くはありません。
でも、ちゃんと理解できるか心配ですよね。そんなあなたのためにステップバイステップで丁寧にしっかりとお伝えしていきます。
「今の自分が将来の自分に仕送りする仕組み」を学ぶと・・・・・・

  • あなたの誕生月に毎年必ず送られてくる「ねんきん定期便」の内容が理解できるようになる
  • 金融庁が提唱している「貯蓄から資産形成へ」を理解し、自分なりの取り組みを実践できる
  • 厚生労働省管轄の「iDeCo(個人型確定拠出年金)」や金融庁管轄の「NISA制度」を知り、始めることでメリットを享受できる
  • ファイナンシャルプランニングとキャリアプランニングの両方の視点からあなただけの未来設計を考えることができる

将来の自分のために、できることから始めてみませんか。

関連サイト

認定講師の活動

講師へのお問い合わせ

    お問合せページ
    認定講師|中林 友美
    お名前必須
    メールアドレス必須
    お電話番号必須
    ご質問等

    関連記事

    東京都の講師派遣事業にて「三輪田学園中学校・高等学校」の金融教育の授業を開催
    2024年2月、東京都の「金融経済教育に関する講師派遣事業」により、一般社団法人日本金融教育支援機構(以下「当機構」)の講師が派遣され、三輪田学園中学校・高等学校で金融教育の補完授業を実施しました。 講師は、秋葉裕幸、大竹明彦、高野具子、仲岡由麗江、平井梨沙の5名です。 もうすぐ成年年齢に達する高校2年生の5クラスをそれぞれ担当しました。 ……
    認定講師|林 剛史
    林 剛史(はやし つよし) AFP 生命保険協会認定FP 証券外務員二種 プロフィール 生年月日1983年1月21日 出身地大阪府 活動エリア大阪府を中心とした近畿一円、全国オンライン対応可 趣味旅行、ディズニーランド 資格AFP、生命保険協会認定FP、証券外務員二種 経歴仕事は「やりがい……
    荒川区・東京都(こどもスマイルムーブメント)との協働で、「お金」を学ぶイベントを開催しました
    2024年11月30日(土)と2025年1月25日(土)の2回にわたり、東京都荒川区の「ゆいの森あらかわ」にて、当機構と荒川区、東京都(こどもスマイルムーブメント)の協働による金融教育イベントを開催しました。 イベント名は「荒川区で『お金』について学ぶ!もんじゃ焼きをヒットさせるプランを考えよう」です。 当日は荒川区の小学生が、チームで……
    「どのように教える?お金の話〜金融教育のはじめ方〜」  チャイルド社WEBセミナーに登壇します!
    昭和23年創業以来約70年にわたり、幼稚園・保育園・児童福祉施設をお客様とし、教育・保育に関する商品・サービスを企画・販売・提供しているチャイルド社が、選ばれる園になるために、全国の先生方に新たな「学びの機会」をご提供するWEBセミナーを開催しています。このチャイルドWEBセミナーに、当機構理事代表を務める平井梨沙が登壇します。 ぜひ、ご参加……