さくら国際高等学校 久留米キャンパスで金融教育を実施

2024年8月23日(金)、福岡県久留米市にある通信制高校「さくら国際高等学校 久留米キャンパス」にて、出前授業を実施しました。今回の対象は高校3年生の皆さんで、授業時間は約2時間30分。社会に出る前にぜひ知っておいてほしい“お金”の話を、体験型のプログラムで学んでもらいました。

講師は、一般社団法人 日本金融教育支援機構から德永智穂藤原沙也加が登壇しました。

前半:シミュレーションゲームで“働く”と“生活費”を体感!

前半は、ワークシートを活用しながら「新社会人シミュレーションゲーム」を実施。

“働く ⇒ 給料をもらう ⇒ 税金が引かれる ⇒ 手元に残るお金で生活する ⇒ 貯めることができるか”という一連の流れを、実際の数字で体感してもらいました。

初任給は一律20万円という想定で、家賃や食費、スマホ代といった固定費・変動費を差し引き、生活後にどのくらいお金が残るのかを計算。ゲーム形式でありながら、リアルな支出の感覚に驚いた生徒も多かったようです。

中には、実際に住みたい地域の物件をタブレットで調べたり、親と車をシェアする想定でローンを半分にしていたりと、生活設計に現実味をもたせる工夫が見られました。先生もゲームに参加し、ご自身の経験を交えてアドバイス。生徒たちも自分の未来に重ねながら、真剣に取り組んでいました。

後半:投資の基本と金融トラブルへの備えを学ぶ

後半は、「投資」と「金融トラブル対策」がテーマです。

18歳から新NISAを利用して自分で投資ができるようになった今、株式投資の基礎知識や大切なルールについて、スライドと実例を交えて学びました。実際の企業の株価チャートを見ながら「なぜこの株価は下がったのか?」といった問いにも、生徒から即答が返ってくる場面があり、日ごろからニュースに関心を持っている様子がうかがえました。

株主優待の紹介では、先生が実際に使った優待券を見せてくださるなど、リアルな“投資の楽しさ”も共有。少し難しく感じたという声もありましたが、皆さん集中して耳を傾けてくれました。

また、近年増えているマッチングアプリを悪用した詐欺や、成人後すぐに持ちかけられる怪しい投資話・高額ローンの実態についても解説。「もし、親しい友人や先輩から誘われたら?」という問いかけには、生徒たちからも「たしかに…」という空気が。将来の“身を守る知識”として、大切なポイントを押さえてもらいました。

FESコンテストについて

最後に、当機構が主催する中高生向けの金融動画コンテスト「FESコンテスト」について紹介。著作権や肖像権など、動画制作において気を付けるべきポイントも一緒に学びました。ぜひ今回学んだ知識を、動画というかたちで表現してもらえたら嬉しいです!

授業のはじめから終わりまでご協力いただいた相田先生をはじめ、さくら国際高等学校 久留米キャンパスの先生方、誠にありがとうございました。

生徒の皆さんにとって、金融をより身近に感じるきっかけとなっていたら嬉しいです。今後も引き続き、楽しく・わかりやすい金融教育を目指してまいります!

    お問合せページ
    さくら国際高等学校 久留米キャンパスで金融教育を実施
    お名前必須
    メールアドレス必須
    お電話番号必須
    ご質問等

    関連記事

    TV出演!RSK山陽放送(TBS系列)に放送されました!
    中高生が小学生のための金融教育動画を作る「FESコンテスト」の応募者向けに、コンテストに挑戦する前段の特別なワークショップが、2023年8月28日(月)に、香川県はこんぴらさんのお膝元、ことひら温泉「琴参閣」で行われました。 当日は、なんと開催の挨拶に琴平町の片岡町長が駆けつけてくださり、ご自身の経験を交えながら、参加した学生たちに熱いメッセージを送……
    東京都女性ベンチャー成長促進事業「APT Women」に選出されました!
    2024年9月13日、東京都女性ベンチャー成長促進事業「APT Women」(読み:アプト ウィメン。Acceleration Program in Tokyo for Womenの略)の第9期キックオフイベントが開催され、日本金融教育支援機構が一般社団法人として唯一選出されました。 「APT Women」とは、東京都が起業や経営者としての成……
    【速報】第2回「FESコンテスト」全国大会表彰式を開催しました
    2024年11月23日(土)13時より、第2回「FESコンテスト」の表彰式と交流会を、東京都兜町のKABUTO ONEで開催しました。 本大会は全国1都18県から94校503作品の応募があり、昨年の156作品の3倍以上となりました。さらに、期間中に実施した地域ワークショップや学校での授業には、延べ2,300人以上の中高生が参加しました。 ……
    香川県尽誠学園高等学校で高校3年生を対象に「社会に羽ばたく前に知っておきたいお金のこと」と題して講演しました
    2024年12月13日、香川県の尽誠学園高等学校で3年生を対象に「社会に羽ばたく前に知っておきたいお金のこと」と題して日本金融教育支援機構の代表理事・平井が講演を行いました。 教頭の日山先生が発起人となり、昨年からプログラムを展開、今年で継続の2年目の開催となります。今年度は公益財団法人たかまつ讃岐てらす財団の2024年度「子ども若者の体験や……