埼玉県公立中学校狭山市立入間川中学校3年生向けに「春から高校生になるみんなに伝えたい金融知識について」の金融教育の授業を開催

2024年3月4日、埼玉県公立中学校狭山市立入間川中学校3年生向けに「春から高校生になるみんなに伝えたい金融知識について」と題した1.2時間目の授業で開催されました。 昨年9月に同校PTA主催で当機構の講師の鈴木由香子が金融教育講座を開催したものをきっかけに学校側から「春から高校生になる3年生向けに」と依頼され開催されました。

今回は、一般社団法人日本金融教育支援機構の認定講師の野田拓也とサポーター会員の鈴木由香子が務めました。

中学3年生60人強の生徒と先生が参加して下さいました。

この授業を通じて自分が高校生になると言う意識と金融知識に対する考えを持つきっかけになったと思います。 また、授業終了後のアンケートに「お金の知識がついて勉強できたので、将来の為に行動をしたいと思った」との回答が多く見受けられました。

講座の内容

  • 2020年から高校で金融教育授業が始まった
  • 過去30年から見る平均年収推移と高齢化社会について
  • 金融資産について
  • 物価上昇による現金・預金の目減りについて
  • 株式とは(株式会社とは)
  • 預金や投資の社会的意義について
  • 金融トラブルと対策

アンケート回答内容

  • セミナー全体と内容
    楽しかった・やや楽しかったが全体の約7割を占めました。
  • 講座で良かったポイント
    「お金の知識がついて勉強できたので、将来の為に行動をしたいと思った」との回答が多く、次いで、中学3年生ということもあり「高校授業での予習ができて良かった」との回答が多くありました。
  • 今後どのような授業を受けたい?
    「将来の働き方とお金の管理」との回答が多く、次いで、「株や投資」との回答も多くあり、金融に関する関心が高まったと感じました。

今後の展望

社団法人日本金融教育支援機構では、今後も様々なイベントを予定しています。金融教育に関心のある法人、学級(PTA)、個人の方々がオリジナルコンテンツを作成したい場合、ぜひご相談ください。

    お問合せページ
    埼玉県公立中学校狭山市立入間川中学校3年生向けに「春から高校生になるみんなに伝えたい金融知識について」の金融教育の授業を開催
    お名前必須
    メールアドレス必須
    お電話番号必須
    ご質問等

    関連記事

    新春投資セミナーを開催しました! ~2025年の相場見通しとiDeCo、NISAの上手な活用法~
    2025年2月2日、前橋市中央公民館で「新春投資セミナー~2025年の相場見通しとiDeCo、NISAの上手な活用法~」を開催し、当機構の認定講師・大谷 明が登壇しました。 参加人数は予定者よりも増えほぼ満席となり、一般社団法人ぐんま年金教育協会理事長・宮一幸子さまの挨拶の後、「2025年の相場見通しとiDeCo、NISAの上手な活用法」とい……
    【わかさ生活×金融教育支援機構】児童養護施設の中高生20名にオンライン金融教育の実施
    2023年10月9日、わかさ生活株式会社のご依頼で「生活と学ぶ8つのお金の力」というテーマで、児童養護施設(京都市3施設・兵庫県丹波市1施設)で生活する中高生20名をターゲットとするオンラインの金融教育イベントを開催いたしました。 中高生のみなさんがオンラインでも飽きることなく楽しみながら、お金について馴染めるよう「お金にまつわるクイズ」を実……
    認定講師|鬼丸 正彦
    鬼丸 正彦(おにまる まさひこ) CFP 1級ファイナンシャル・プランニング技能士 USCPA (米国公認会計士) 宅地建物取引士 プロフィール 生年月日1965年2月 出身中高鹿児島県立鶴丸高等学校 出身大学立教大学 出身地鹿児島県 活動エリア関東、オンライン対応可 趣味野球観戦、……
    東京都島しょ部の小学校4校で金融教育DX事業を実施しました
    2024年10月25日(金)、11月7日(木)、2025年1月16日(木)の3日間、東京都島しょ部の大島町立つばき小学校、新島村立新島小学校、大島町立つつじ小学校の小学4年生〜6年生の児童49名を対象に、全4回のワークショップ型金融教育オンライン授業が実施されました。 講師を一般社団法人日本金融教育支援機構の皆越慎吾、永田真仁、德永智穂、秋葉……