認定講師|仲岡 由麗江

仲岡 由麗江(なかおか ゆりえ

  • レオス・キャピタルワークス株式会社 広報部長 兼 IR部長
  • 証券外務員一種

プロフィール

出身地
大阪府吹田市

趣味
旅行、ピラティス

経歴

メガバンク、運用会社、ネット証券での投資信託の販売、商品企画、マーケティング、iDeCoの運営管理に従事した後、レオス・キャピタルワークス株式会社に入社。
上場プロジェクトに参画し、2023年4月上場。
広報・IR活動に従事するとともに、「ひふみ金融経済教育ラボ」のメンバーとして幅広い世代へ「お金の本質」を伝える金融経済教育にも注力する。
2024年2月に発行された「投資家と考える10歳からのお金の話」では、各章の案内人としても登場している。その他、学校現場でも数多くの登壇実績を持つ。

実績

  • SBI証券在籍時、NISAやiDeCoのセミナー実績多数。
  • レオス・キャピタルワークスで上場プロジェクトに参画、2023年4月上場。

認定講師の活動

講師へのお問い合わせ

    お問合せページ
    認定講師|仲岡 由麗江
    お名前必須
    メールアドレス必須
    お電話番号必須
    ご質問等

    関連記事

    土浦日本大学中等教育学校で金融教育出前授業を実施
    2024年12月6日、茨城県の土浦日本大学中等教育学校にて金融教育出前授業を実施しました。 今回の講師を一般社団法人日本金融教育支援機構の大竹 明彦、隆杉美和子、根本 太一郎先生(教員アンバサダー)が務めました。 講座内容 今回は『金融トラブルからみるお金との付き合い方』というテーマで、クレジットカードの構造やリボ払いから……
    成田高等学校付属中学校で金融教育の出前授業を実施
    2025年6月24日(火)、千葉県の成田高等学校付属中学校にて、中学2年生約125名を対象としたオンライン金融授業を実施しました。本授業は、当機構が推進する探究型学習プログラム「FESコンテスト」の導入として「お金のことを自分事にする」視点を養うことを目的に構成され、講師は当機構認定講師山本 将也、奥居 剛史が務めました。 「お金の8つの力」……
    東久留米高等学校(定時制)との共創プログラムにおける金融授業を実施
    2025年7月1日(水)、東京都の講師派遣事業の一環で東京都立東久留米高等学校(定時制)の対面授業全2コマを実施しました。講師は、一般社団法人日本金融教育支援機構の高野具子が務めました。 参加したのは高校2〜4年生の計12名。16歳から20歳までの幅広い年齢層で、日中は飲食店などでアルバイトをしている生徒が多く、お金に対する関心も高いことが印……
    京都府の私立高校で高校1年生を対象に金融教育出前授業を実施
    2024年10月4日(金)に京都府内の私立高校で高校1年生を対象に金融教育出前授業が実施されました。講師は、一般社団法人日本金融教育支援機構の德永智穂が務めました。 授業では、「500mlのペットボトルの水を1万円で売るにはどうすればよいか?」をテーマに、高校生の視点から商品にどのような付加価値を加えればよいかや、どのような水であれば1万円……