福岡市の中学校新1年生~3年生を対象に「大人になる前に知っておきたいお金のこと」と題した講座を開催

2024年4月5日、福岡市の中学校新1年生~3年生を対象に「大人になる前に知っておきたいお金のこと」と題した講座が開催されました。講師を一般社団法人金融教育支援機構の德永智穂が務めました。

講座内容

講座では、普段どんなことにお金を使っているか、どのような支払方法を知っているか、お金の上手な貯め方や身近なお金のトラブルについてなど、クイズを出題しながら講師と中学生(小学生1名参加)との対話形式で行われました。

お金の使い方について参加者の半数がキャッシュレス決済や交通系ICカードを使用していると答え、子ども間のお金の貸し借りについても参加者の半数がよく発生すると答えました。フィッシング詐欺などの金銭トラブルに関しては参加者が実際に見聞きした話が飛び交いました。正社員とアルバイトの違いについて考える場面では、実際の企業ウェブサイトの採用情報を閲覧しながら給与や福利厚生を参考に働き方を考える場面もありました。

参加された保護者の皆様からの声

子どもにお金についてどんなことを学んでほしいですか?

投資やリボ払いなど美味しい話にはメリット・デメリットがあるからいい話だけで食いつかず冷静に判断する力

生きたお金の使い方、どうやってお金を稼ぐのか、生活(生きるため)に必要なお金

消費ばかりでなく蓄える事、労働で得ることの大変さと価値

家庭でのお金の教育は?

家庭でどんなお金の教育をしているかという質問には「お金の貸し借り」「お金を貯めること」「消費税などの税金について」などの回答がありました。

子ども向けのお金のイベントへの参加は?

子ども向けのお金のイベントについて、参加者全員が「また参加したい」と回答しました。

今後について

一般社団法人日本金融教育支援機構では、学校ごと・学級ごとのニーズをお聞きして、ご要望に応じた金融教育のカリキュラム作成と講義を実施しています。

新たに金融教育の授業を企画されている学校関係者様は、ぜひお気軽に当機構までお問い合わせください。

    お問合せページ
    福岡市の中学校新1年生~3年生を対象に「大人になる前に知っておきたいお金のこと」と題した講座を開催
    お名前必須
    メールアドレス必須
    お電話番号必須
    ご質問等

    関連記事

    認定講師|中林 友美
    中林 友美(なかばやし ともみ) フローレンスFPオフィス 代表 看護師 AFP(日本FP協会) 2級ファイナンシャル・プランニング技能士 公的保険アドバイザー® ライフオーガナイザー® 福祉住環境コーディネーター2級 富山医科薬科大学大学院修士課程(医学系研究科成人看護学(慢性期))修了 公益社団……
    認定講師|大竹 明彦
    大竹 明彦(おおたけ あきひこ) AFP 日商簿記検定試験2級 証券外務員一種 プロフィール 生年月日1995年9月23日 出身大学一橋大学 出身地茨城県 活動エリア全国(オンライン対応可) 資格AFP日商簿記検定試験2級証券外務員一種 経歴株式会社商工組合中央金庫 得意分野若年層向……
    東京都の講師派遣事業で原宿AIA高等学院にて金融教育授業を実施
    2024年7月18日、原宿AIA高等学院8名の中学生・高校生と大学院生1名を対象に2時間の金融教育授業を開催しました。一般社団法人日本金融教育支援機構の片原隼がメイン講師、清水 秋美がサブ講師、大学生サポーター講師の藤田美優で授業を担当しました。 授業内容 前半 授業の前半は「価値と価格」をテーマに、価値を生み出すためのワークショ……
    認定講師|大北 明理
    大北 明理(おおきた あかり) AFP(日本FP協会認定) 公的保険アドバイザー 生前整理アドバイザー 相続診断士 プロフィール 血液型B型 出身中高大谷中学校・高等学校 出身大学奈良大学 出身地大阪府 活動エリア大阪府、和歌山県、奈良県、京都府、兵庫県+オンライン可 趣味セミナー、……