福岡市の中学校新1年生~3年生を対象に「大人になる前に知っておきたいお金のこと」と題した講座を開催

2024年4月5日、福岡市の中学校新1年生~3年生を対象に「大人になる前に知っておきたいお金のこと」と題した講座が開催されました。講師を一般社団法人金融教育支援機構の德永智穂が務めました。

講座内容

講座では、普段どんなことにお金を使っているか、どのような支払方法を知っているか、お金の上手な貯め方や身近なお金のトラブルについてなど、クイズを出題しながら講師と中学生(小学生1名参加)との対話形式で行われました。

お金の使い方について参加者の半数がキャッシュレス決済や交通系ICカードを使用していると答え、子ども間のお金の貸し借りについても参加者の半数がよく発生すると答えました。フィッシング詐欺などの金銭トラブルに関しては参加者が実際に見聞きした話が飛び交いました。正社員とアルバイトの違いについて考える場面では、実際の企業ウェブサイトの採用情報を閲覧しながら給与や福利厚生を参考に働き方を考える場面もありました。

参加された保護者の皆様からの声

子どもにお金についてどんなことを学んでほしいですか?

投資やリボ払いなど美味しい話にはメリット・デメリットがあるからいい話だけで食いつかず冷静に判断する力

生きたお金の使い方、どうやってお金を稼ぐのか、生活(生きるため)に必要なお金

消費ばかりでなく蓄える事、労働で得ることの大変さと価値

家庭でのお金の教育は?

家庭でどんなお金の教育をしているかという質問には「お金の貸し借り」「お金を貯めること」「消費税などの税金について」などの回答がありました。

子ども向けのお金のイベントへの参加は?

子ども向けのお金のイベントについて、参加者全員が「また参加したい」と回答しました。

今後について

一般社団法人日本金融教育支援機構では、学校ごと・学級ごとのニーズをお聞きして、ご要望に応じた金融教育のカリキュラム作成と講義を実施しています。

新たに金融教育の授業を企画されている学校関係者様は、ぜひお気軽に当機構までお問い合わせください。

    お問合せページ
    福岡市の中学校新1年生~3年生を対象に「大人になる前に知っておきたいお金のこと」と題した講座を開催
    お名前必須
    メールアドレス必須
    お電話番号必須
    ご質問等

    関連記事

    「どのように教える?お金の話〜金融教育のはじめ方〜」  チャイルド社WEBセミナーに登壇します!
    昭和23年創業以来約70年にわたり、幼稚園・保育園・児童福祉施設をお客様とし、教育・保育に関する商品・サービスを企画・販売・提供しているチャイルド社が、選ばれる園になるために、全国の先生方に新たな「学びの機会」をご提供するWEBセミナーを開催しています。このチャイルドWEBセミナーに、当機構理事代表を務める平井梨沙が登壇します。 ぜひ、ご参加……
    認定講師|秋葉 裕幸
    秋葉 裕幸(あきば ひろゆき) 2級ファイナンシャル・プランニング技能士 教員免許 第1種衛生管理者 プロフィール 生年月日1985年7月18日 血液型О型 出身大学東海大学大学院(体育学研究科) 出身地千葉県 活動エリア東京・千葉(オンライン対応可) 趣味家事、DIY、スポーツをすること……
    東京都の講師派遣事業で「攻玉社中学校・高等学校」高校1年生にて金融教育出前授業を実施
    2025年1月15日、東京都の講師派遣事業にて攻玉社高等学校で「人生を豊かに かしこい投資のヒケツ」と題して金融教育出前授業を実施。高校1年生の6クラスで同時に授業を行い、講師には、一般社団法人 日本金融教育支援機構から大竹 明彦、高田 彩香、高野 具子、永田 真仁、中園 和博、苗加 晃平が登壇しました。 若年者の段階で金融リテラシーを底上げすること……
    聖学院高等学校との共創プログラムにおける金融教育授業を実施
    2025年6月26日、東京都の講師派遣事業の一環で聖学院高等学校2年生を対象に金融教育の出前授業を行いました。本授業は、聖学院高等学校教諭で当機構の教員アンバサダーでもある伊藤航大先生にご協力いただき実施に至ったものです。メイン講師は当機構の認定講師・高野具子と北島諭が担当しました。 前半:大人になる前に知っておきたいお金のこと 前半の……