【多摩信用金庫】シニア世代の方向けに「孫に話したくなる」がコンセプトの金融教育セミナーを開催

2023年11月3日、多摩信用金庫様のご依頼で、「孫に話したくなる!お金のあれこれ」というタイトルの金融教育セミナーを開催しました。

多摩信用金庫様のご希望は「新しい形の、シニア向けセミナー」。従来のセミナーにはない新しい要素を取り入れ、ご高齢の方に興味を持っていただけるものにしてほしいとのことでした。

ご要望にお応えして、お孫さん世代に「伝えたい」と思っていただけるような、新しい切り口のセミナーを行いました。

講師を務めたのは、一般社団法人日本金融教育支援機構の代表理事、平井梨沙です。

セミナー内容

セミナーではまず、子どものうちからお金に関して学ぶ必要性が増している現状をご理解いただきました。理由として取り上げたのは、以下のような社会情勢です。

  • キャッシュレス決済の浸透
  • 金融トラブルの多発と低年齢化
  • 働き方の多様化→対価であるお金を得る手段として職業選択を考える必要性
  • 退職金や年金制度の限界→老後に備えた資産形成の必要性 

 

続いてお小遣いの話に移ります。家庭も金融教育の大事な場です。

次に、日常生活のなかで子どもにお金のことを楽しく学んでもらう方法を見つけていきます。

子供たちにとって身近にお金の学びがあることに気づいていただけたようです。

子どもたちに伝えたいのは「お金は誰かを幸せにしたときにもらえるもの」という考え方です。

お金の話に興味をもってもらえるクイズもいくつか紹介しました。

最後に「知っておきたい最新情報」として、相続税・贈与税の改正と新NISAについて紹介しました。

新NISAの開始を前に投資セミナーは多数開催されていますが、その参加者は投資に関心のある方に限られます。

しかし、違った視点からのアプローチをとった本セミナーには、より幅広い層のご高齢者が参加してくださいました。

そのため、従来投資へのご関心が薄かった方々にも新NISAなどの情報をお届けでき、ニーズの掘り起こしにも貢献するセミナーとなりました。

参加者の感想

参加された方々からいただいたお声です。

明日から家族で実践できるような内容だった

お金の教育のやり方がわかったので、さっそく孫と話したい

お孫さんにお話ししようと思って受講することで、「お金のあれこれ」は参加された方の「自分ごと」になったようです。

一般社団法人日本金融教育支援機構は「人生の選択肢を増やす金融教育を」の理念のもと、ご要望に応じてさまざまな年齢層を対象としたイベントやセミナーを企画・開催しています。

金融教育セミナーなどを計画されている企業様や学校関係者様は、ぜひお気軽にご相談ください。

    お名前必須
    会社名・団体名
    ご返信用Eメール必須
    電話番号必須
    お問い合わせ内容

    プライバシーポリシーに同意する。

    関連記事

    【速報】「FESコンテスト」山梨県地区大会表彰式開催、受賞作品を発表
    2025年10月26日(日)の13時より、第3回「FESコンテスト」山梨県地区大会の表彰式を山梨大学 大村記念学術館 大村記念ホールにて開催しました。 地区大会は、中高生が1分動画による金融教育教材の制作を通じて金融やお金の意味を学び、伝える全国的な教育プログラムの一環であり、今年度初めて山梨県で開催されました。 参加者は、山梨県に在住または通……
    日本金融教育支援機構の理事が参議院議員会館を訪問し、国民民主党代表の玉木雄一郎氏と面談しました
    令和5年6月13日(火)に、当機構の代表理事の平井梨沙と、理事の阿部奈々が衆議院議員会館を訪問し、玉木雄一郎氏と面談しました。 面談では、当機構が推進する若年層向けの金融教育について意見交換を行いました。地方創生と金融教育両方の側面から尽力していくことをお伝えしたところ、玉木雄一郎氏も「進学や就職に伴う1人暮らしで困らないためにも、若年層こそ金融教育……
    日本最大級の金融教育祭典!中高生が小学生向け金融教育動画を考案した、第2回「FESコンテスト」表彰式を開催
    一般社団法人日本金融教育支援機構(代表理事:平井梨沙、所在地:東京都中央区、以下「当機構」)は、“金融教育を自分ごととして考える”を目的として、大学生が主導し、中高生が小学生のための金融教育動画を制作し、賞を競うコンテスト である第2回「FESコンテスト」の表彰式・交流会を2024年11月23日(土)に、東京都中央区兜町のKABUTO ONEにて開……
    第2回「FESコンテスト」全国大会で入賞に輝いた香川県の中高生と当機構の理事・監事が、県知事の池田豊人氏を表敬訪問しました
    2024年度は、初の試みとして香川県で地区大会を開催したこともあり、第2回「FESコンテスト」では、香川県地区大会で入賞した作品の多くが、全国大会でも入賞を果たしました。 その成果を報告するため、12月12日(木)に香川県の中高生と当機構の理事・監事が、香川県庁に池田豊人知事を表敬訪問しました。 今回表敬訪問に参加した中高生は、香川県地……