東京都の講師派遣事業で「攻玉社中学校・高等学校」高校1年生にて金融教育出前授業を実施

2025年1月15日、東京都の講師派遣事業にて攻玉社高等学校で「人生を豊かに かしこい投資のヒケツ」と題して金融教育出前授業を実施。高校1年生の6クラスで同時に授業を行い、講師には、一般社団法人 日本金融教育支援機構から大竹 明彦高田 彩香高野 具子永田 真仁中園 和博苗加 晃平が登壇しました。

若年者の段階で金融リテラシーを底上げすることは、社会生活の出発時点で、安易なローン契約や金融詐欺の被害に遭うリスクを回避しやすく「投資の本来の意義を理解することで、賢い消費者になってほしい」という同校の社会科教諭・佃先生の想いに応え、昨年「高校生のうちに知っておきたい投資のコト」と題したオリジナルコンテンツで授業を展開したところ、生徒・先生の双方からご好評をいただき、今年も継続の要請を受けて実現しました。

授業の様子

授業では、「かしこい投資のヒケツ」というテーマで以下3つのポイントから投資への理解を深めてもらいました。

  • 投資の必要性がわかる
  • 「株式投資」についてわかる
  • 金融トラブルの事例と対策がわかる

投資の必要性

はじめに、普通預金にお金を預けた場合に増えるお金と、低金利の現状、単利と複利の違いなどを説明しながら、投資をする必要性を知ってもらいました。

株式投資について

次に、投資をするにあたって「分散投資」が大事であることや、株価が変動する要因について学びました。

ドンキ・ホーテ(パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス)やスシロー(FOOD & LIFE COMPANIES)など、高校生にとっても身近な企業を例にして、具体的にいつどのに株価が変動したのかを当時のチャートなどを用いて説明しました。

また、高校生にもお馴染みの任天堂の話にもなり、「switch2が発売されなかったら株価はどうなっていただろう?」と予想してもらったり、ソフトラインナップや需給次第で株価も変わることを伝えました。

「NISAって、破綻しないんですか?」

授業では、NISA(少額投資非課税制度)やiDeCo(少額投資非課税制度)の仕組みも解説し、国の制度であることや政権交代時などによる改正の可能性についても触れ、余力資金による長期的な視点で分散投資することが大事であることを理解してもらいました。

金融トラブルの事例と対策

さらに今回は、投資トラブルの事例や対処についても触れました。大学進学後には巻き込まれることが十分考えられる事象であることを説明したところ、「このようなセールストークなら自分も関わってしまうかもしれない…」という率直が声もあがりました。

受講者の声

  • 少しの投資が将来的にまとまった額になるのを知った。
  • 先生の穏やかで丁寧な話し方のおかげで金融に興味がわきました。
  • 単利と複利の違いや株式の説明などがとても分かりやすかった。
  • 冗談や具体例、自身の経験も多く面白かったです。
  • 時間があればもう少し詳しく教えていただきたかった。
  • 公共で習った内容とつながって面白かった。
  • 投資についての壁が低くなった気がした。
  • 学校の授業としてやるべき。
  • お金に関して学ぶ機会をもっと増やしてほしい。

継続的な学びで金融教育を“当たり前”に

攻玉社高校での出前授業は今年で2回目で、来年も引き続き金融教育授業を行います。

継続的に学び続けることが金融教育をより身近に自分事として捉えることに繋がり、社会に出ても当たり前に実用できる力を育みます。

日本金融教育支援機構では、これからも高校生のみなさんに「継続的に金融教育を学ぶ機会」をご提供できればと考えております。

※前回の攻玉社高校での出前授業の様子
東京都の講師派遣事業で「攻玉社中学校・高等学校」高校1年生の公共の授業で6名の認定講師が登壇

基礎からわかりやすく解説し、金融への“苦手ブロック”を解消します!

学校では学びづらい金融教育も、日本金融教育支援機構では教育現場の経験が豊富な講師たちによって、生徒さんの理解度に落とし込んだわかりやすい授業を実施しております。

「どこから始めたらよいかわからない」というご相談にも対応しておりますので、ぜひお気軽にお声がけください!

    お問合せページ
    東京都の講師派遣事業で「攻玉社中学校・高等学校」高校1年生にて金融教育出前授業を実施
    お名前必須
    メールアドレス必須
    お電話番号必須
    ご質問等

    関連記事

    東京都「こどもスマイルムーブメント」で開催した金融教育イベントが掲載されました!
    2024年11月30日(土)と2025年1月25日(土)の2回にわたって行われた、金融教育イベント「荒川区で『お金』について学ぶ!もんじゃ焼きをヒットさせるプランを考えよう」の様子が、スマイルムーブメントの公式サイトと公式YouTubeに公開されました。 https://youtu.be/7xifuarNcxs?si=aqQHdB5MhYURauw……
    認定講師|奥居 剛史
    奥居 剛史(おくい つよし) CFP 1級ファイナンシャル・プランニング技能士 2級DCプランナー JFLEC認定アドバイザー 証券外務員一種 プロフィール 出身中高寝屋川市立第三中学、大阪府立寝屋川高等学校 出身大学関西大学経済学部経済学科 出身地大阪府 活動エリア関西圏が中心になります……
    新春投資セミナーを開催しました! ~2025年の相場見通しとiDeCo、NISAの上手な活用法~
    2025年2月2日、前橋市中央公民館で「新春投資セミナー~2025年の相場見通しとiDeCo、NISAの上手な活用法~」を開催し、当機構の認定講師・大谷 明が登壇しました。 参加人数は予定者よりも増えほぼ満席となり、一般社団法人ぐんま年金教育協会理事長・宮一幸子さまの挨拶の後、「2025年の相場見通しとiDeCo、NISAの上手な活用法」とい……
    認定講師|片原 隼
    片原 隼(かたはら じゅん) CFP/全商簿記1級 プロフィール 生年月日1990年6月23日 出身中高福岡市立福翔高等学校 出身地福岡県筑紫野市 活動エリア全国+オンライン可 趣味バスケットボール  資格CFP®/全商簿記1級 好きな言葉Life is Contents-人生はネタだ- ……