
2025年2月22日、福岡市赤煉瓦文化館(福岡市天神)でNPO法人福岡テンジン大学主催の金融ワークショップイベントが開催され、当機構の細川善弘が司会、德永智穂と藤原沙也加が講師として登壇しました。
テーマを「今のお金の使い方が変われば未来の自分が変わる?~高校のお金の授業から考える、私のお金の使い方~」と題し、参加者した高校生~70代の17名に当機構が実際に高校で実施している金融授業を体験してもらいました。
参照:今のお金の使い方が変われば未来の自分が変わる?~高校のお金の授業から考える、私のお金の使い方~|NPO法人福岡テンジン大学
授業では、モノの「価値」と「価格」について、「相場」を知って金融トラブルから身を守る方法、お金を借りるときも増やすときも金利と時間を意識することが大事、などの内容をわかりやすく解説しました。

その後、グループディスカッションをおこない「最近買った高額なもの」「お金の失敗談」「日常の支出を投資と浪費に分ける」などのテーマで話し合い、グループごとの発表では共感の声や拍手が起こるなど盛り上がりました。

参加者からの感想
・お金について考える良いきっかけになった
・高校生がどんなお金の授業を受けているか知ることができよかった
・教員をやっているので自分の学校の生徒にも伝えたいと思った
・おもしろかったので連続講座をやってほしい

各エリアで認定講師が金融教育講座を開催します!
日本金融教育支援機構には、エリアごとに多様なキャリアや資格を持つ認定講師がおり、各地で講演や講座、金融教育授業をおこなっています。
参照:エリア別認定講師一覧|一般社団法人 日本金融教育支援機構
法人様や団体様との協働、コラボ企画にも対応しておりますので、お気軽にご相談ください!